調査は昨年9月25日から10月15日にかけて実施。約4700平方メートルの指定面積のうち100平方メートル内に、縦2メートル、横10~20メートルの溝4本を掘り、遺跡の分布状況を確認した。これまで発見されていない集落を取り囲む堀「環濠(かんごう)」や、一部が見つかっている「方形周溝墓」の全体像などを詳しく調べた。
その結果、横20メートルの溝の中で4軒の竪穴住居の跡を発見。ほかに土器片も多く出土した。しかし、方形周溝墓は見つからなかった。環濠とみられる溝状の跡もあったものの、断定はできなかった。
同遺跡は弥生時代中期から後期の三浦半島最大規模の集落とされる。全体は約7万平方メートルに及ぶとみられ、これまで130軒以上の竪穴住宅の跡が見つかっている。指定面積内の調査は1966年以来。市教委は調査結果を踏まえ、史跡を生かした公園など整備計画をまとめる方針。
☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【算数】『平成24年度A問題』
62/100体積問題で落としたのが痛いですね
他にも簡単な割り算で落としています
あなたの実力から見てこれらの絶対落としてはいけません
☆☆☆中学生☆☆☆
中3
【英語】『県入試トレーニング』
適語選択、語順整序の練習をしました。
途中々々に出てくる単語、熟語にも注意して下さいね。
特に語順整序は配点も大きいので、必ずものにしたい部分です。
自分で作った英文を訳せなかったら、それは間違いだと思いましょう。
どんな文法事項を使っているか意識すると良いと思います。
山手学院中3年 in 1810 out 20:10
【数学】『二次関数』
平方完成の修正をお願い致します
此処が間違うと後々きついですね
最大最小問題はまだまだ難しくなります、まずは簡単な問から確実に解いて行きましょう
☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
【数学】『増減表』
【英語】『Lesson10 section3』
増減表はちゃんとかけていました
応用問題が解けるようにしたいね
東海大高3年
【生物】『学校プリント』
今日もプリント
膨大な量なんでしゃあないね
0 件のコメント:
コメントを投稿