「今、3月に受験できる有名大学はすごく増えています。中央大や明治大のほか、いわゆる日東駒専(日大・東洋・駒澤・専修)、立命館大、関西大なども2月末から3月に入試を行っているので、狙いめです」
一方、大学研究家の山内太地さんは、夜間に授業を行う「二部」の学科の名前を挙げる。
「例えば、文系では、日大と専修大、東洋大など。試験はありますが、難易度は一般より高くなく、入りやすくなります。さらに学費も入学金と授業料が2~3割安くなり、東洋大や工学院大にいたってはほぼ半額になります。授業内容は昼間の学部と変わりはないので、4年間のトータルコストを考えると『二部』で勉強するほうが断然お得です」
二部となると、就職の際、キャリアに影響しないかと、つい心配してしまうが…。
「中堅クラスの大学の二部は就職にも強い。企業は採用する時、大学名を見るので学歴にはあまり影響しません。むしろ、就活の面接では二部であることを自ら話し、“昼間はインターンシップで働いていました”などとアピールできる材料になります」(山内さん)
☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【国語】『日大日吉平成22年度』48/80
【算数】『日大日吉平成22年度』82/100
算数は良くできたね。国語は100点満点に換算したら60点。
合計すると合格ラインを超えています。
宿題は算数の直しです。
☆☆☆中学生☆☆☆
中2
【数学】『素因数分解』
明日からは学校のテスト対策に入りましょう。
中3
【英語】『長文読解§23~24』
関係代名詞も入ってきました。
既に合格した人も語彙をしっかり増やしましょう。
文法も型がしっかり出来たら応用が利きます。
山手学院中3年 19:10 in 20:40out
【英語】『英検準2級対策』
語彙を増やすことは大切です。学校の単語も同じくらいの熱意で接して欲しいな。
☆☆☆高校生☆☆☆
東海大高3年
【英語】『学年末テスト対策』
内進テストの準備はちょっと中断ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿