日本の高校生は自主的な勉強時間が国際的に見ても少なく、高校教育の立て直しが急務となっており、文科省は、将来への目的意識を持たせることで、学習意欲の向上につなげたいとしている。中央教育審議会での審議などを経て、次の学習指導要領に盛り込む方針だ。
現在、中学と高校ではキャリア教育として主に職場体験や企業へのインターンシップ(就業体験)などが実施されているが、2011年度の調査では、在学中に1回でも就業体験をした公立高3年生の割合は専門学科を含む全体で30%、普通科では17・7%にとどまっている。内容も学校間の格差が大きいのが実情だ。
また、財団法人日本青少年研究所の調査では、日本、米国、中国、韓国のうち、授業と宿題以外での勉強について「しない」と答えた高校生は、日本の高1~高3が38・3%~28・9%と、4か国中で最も多かった。
このため、同省は学ぶ目的を明確に持たせるため、キャリア教育の内容を具体的に示し、全学校での実施をめざすことにした。早い段階で進路の意識付けが必要なことから、授業は「高1段階で週1時間程度」とする案が検討されている。
☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【国語】『漢字』
【算数】『攻玉社平成23年度第2回』
漢字が4週目なのに満点ではありませんね
覚えることをサボってはいけませんよ
☆☆☆中学生☆☆☆
中2
【数学】『乗法公式』
今日は2乗の展開公式でした
昨日の乗法公式1があいまいだと今日の展開公式も曖昧になっちゃうぞ
気をつけようね
中3
【理科】『化学範囲』
県トレではなぜか省かれているイオンを追加で学習
かならず出る範囲ですね
宿題は次ページの生物範囲P34、35
【数学】『二次方程式』
ここで方程式は一旦終了
次回からは二次関数に入りましょう
宿題は二次残り+関数P19
☆☆☆高校生☆☆☆
東京高2年
【数Ⅱ】『微分の応用』
キッチリできています
問題ないね、次回は積分からかな
住吉高2年
欠席
東海大高3年
【数Ⅱ】『定積分』
定積分の計算問題を学習
色々な性質がありますが基本的にはゴリ押しの計算で解くことになります
計算間違いが多発するところですので気をつけよう
0 件のコメント:
コメントを投稿