2013年1月16日水曜日

<私大入試>ネット出願割引、駅近会場…受験者増へ知恵絞る

 19日からの大学入試センター試験で、今年も本格的な受験シーズンが始まる。少子化が進み4割の私立大が定員割れする中、大学側は「駅近」入試を実施したり、インターネット出願で受験料を割り引いたりと、志願者集めに知恵を絞る。一方で、受験生が勉強に集中できる環境を特典として用意したホテルも。大学入試を巡る工夫はさまざまだ。
 近畿大(東大阪市)は今季から、紙の願書ではなくインターネットによる「エコ出願」をした受験生に、3万5000円の受験料を3000円割り引く試みを始めた。
 環境保護も踏まえ、09年にネット出願を始めたが浸透せず、昨年は願書の書類を13万部用意し、3万部が残って廃棄した。
 割引効果で昨年11~12月に実施した公募制推薦入試の志願者数は2万8500人となり、前年比3500人増。200人余りしかいなかったエコ出願の利用者は約1万7500人と激増した。担当者は「一般入試も含めて利用率が7割を超えてくれれば」といい、将来的に紙の願書を廃止することを視野に入れているという。
 多摩大(東京都多摩市)は1月に実施する一般入試で、大学キャンパスではなく新宿、横浜、町田、八王子、藤沢の各駅近くに受験会場を設ける「ターミナル型」の受験日程を設けた。志願者確保を巡る大学間競争の中で、少しでも受験しやすい環境を整えて受験生を増やすのが狙いで、「駅近」の貸し会議室や公共施設を会場にするという。1月下旬から3月上旬に設けた受験日程6日間のうち最初の2日間をあてた。
 大規模大学が全国各地で試験を実施する一方、小規模大学は近隣に設けた会場に受験生を集める傾向にあり、担当者は「入試はお金と手間がかかる。今後、二極化がさらに進むのではないか」と話す。
 京王プラザホテル(東京都新宿区)は2月1日から3月19日に宿泊する受験生向けに、隣接する工学院大の図書館を利用できる特典を提供する。約250席が利用可能だ。今年で4回目。同大では地方入試を実施しており、利用者は主に他大の志願者というが、担当者は「社会貢献活動の一環」と説明。ホテルによると「集中して勉強できた」など好評で、毎年60人程度が利用しているという。


☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【算数】『攻玉社特別選抜算数24年度』
① 5/50② 50/100
①の問題では切り下げや約分、絶対値の距離など惜しい間違いで20点近く落としていました
②の問題はチェバメネラウスを知っていれば+20
チェバメネラウスの定理導出が問題になっていました…
酷い問題ですね…
☆☆☆中学生☆☆☆
中3補習
Eトレで弱点補強を頑張りましょう
もう日が余りありません
一日に最低2時間はEトレ弱点補強をして下さいね

☆☆☆高校生☆☆☆
東京高2年
【理科】『遺伝』
生物暗記教科のように思えるけれど、ここの単元は順列・組合せだね。
きちんとできていました。安心しました。
住吉高2年
【数学】『位置ベクトル』
三角形の辺上の内分点を位置ベクトルで表すことを忘れないで下さい

東海大高3年
【英語】『和訳』
【数学】『最大最小』
増減表と定義域を考えて最大最小を出しましょう
適当に数字放り込むだけじゃイカンよ

0 件のコメント:

コメントを投稿