2013年1月21日月曜日

安倍政権で漫画、アニメ、ゲームから性表現が消えると識者

  安倍政権の誕生によって起こりうる様々な変革。そのひとつに教育改革があげられるが、これによって漫画やアニメ、ゲームなどから性的な表現が消えてしまうかもしれないという。かつて文科省でゆとり教育を推進した京都造形芸術大学教授・寺脇研氏(60)はこう語る。
  「安倍さんは道徳教育を謳い、『日本を取り戻す』と言ってますが結局、戦後の偏差値教育、画一競争主義に戻ってしまう気がするんです」
 若者を縛る教育改革の象徴として、過剰な性表現が問題視される漫画、アニメ、ゲームなどへの規制がおこなわれる可能性が高いと、寺脇氏は予想する。なぜなら、自民党は昨年12月の衆院選で「青少年健全育成基本法」の制定を目指すとはっきり主張しているからだ。この法律こそ「漫画、アニメのエロ規制法」なのである。
 この法案成立に熱心なひとりに、ヤンキー先生として知られる義家弘介議員がいる。義家氏は第1次安倍内閣で教育再生会議委員に請われ、”エロ規制法”を審議するプロジェクトチームの座長を務めた。さらに昨年10月のシャドウ・キャビネットでは文科大臣に就任しており、安倍首相からの信頼が厚いのだ。
 かつて義家氏の著書に解説を寄せたこともある寺脇氏はこう言う。
 「いわゆる思春期に、性的なものに興味を持つのは自然なこと。道徳を大切にする育ちのいい安倍さんがSEX描写を汚らわしいと嫌悪するのはまだわかるんですが、義家さんは自らヤンキーだったと打ち明けて子供たちの心をつかんだ人です。そんな人が押しつけのような教育を進めるなんて残念です。
 安倍さんに引っ張られて国会議員になったことで、彼のよさが失われたようですね。私の知っているヤンキー先生らしくない」
 そして、安倍首相がおこなう教育行政はもっと大きな問題をはらんでいる。
 「結果的に画一教育で育つ子どもたちは、大人になっても、もちろんiPhoneのような新商品は作れないでしょう。問題は、エロ文化の抹殺だけでなく、日本の産業の未来にも影響を与えるんですよ」


☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【国語】『漢字』
【算数】『Eトレ』小問集
【算数】『攻玉社算数23年度』
51/100小問の計算間違いが響いてるね

☆☆☆中学生☆☆☆
中2
【数学】『乗法公式』
公式を使わずとも丹念に展開していけば解けます
がしかし、この公式と展開を練習するのは次の因数分解のための練習なのです
因数分解が控えていることを意識して演習しましょう


中3
【数学】『確率』
確率は数え上げと場合分けです
この2つをしっかり意識してときましょう
宿題はP49P50ページ

山手学院中3年 in1910  out2050
【英語】『ノート作り』
【数学】『関数』
観察していると白紙睨んでる時間が長すぎるよ
わからないところは質問しましょう

☆☆☆高校生☆☆☆
東海大高3年
【古文】『Eトレ』
眠たそうですが同年代はセンター受けています
それに比べればこの程度の学習は楽勝なはずですよ



0 件のコメント:

コメントを投稿