2013年1月19日土曜日

センター試験始まる 57万人挑戦

 大学入試センター試験が19日、実施され、本格的な受験シーズンがスタートした。志願者数は昨年より1万7807人多い57万3344人。今春に高校を卒業する生徒のうち志願者の割合は42・1%と過去最高となった。2日間の日程で行われ、初日は地理歴史・公民、国語、外国語、20日は理科と数学。全国707会場で実施され、センター試験を利用する大学・短大は過去最多の840校。
 大雪で電車が遅れたため、秋田県の県立大館国際情報学院高校会場で午前9時半の開始を1時間繰り下げた。
 昨年は地理歴史・公民で、問題冊子が2冊必要な受験生に1冊しか配らないなどのミスが相次ぎ、3千人以上が再試験対象となる過去最悪のトラブルが発生。今年は問題2冊をパッケージ化して全員に配布するなどの対策を取った。
 試験後の予定は、平均点の中間発表が23日、得点調整の有無の発表が25日、平均点の最終発表が2月7日。追試は1月26、27日に東京と京都で実施する。


☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【国語】『中2の漢字⑩⑪⑫』
『平成22年度第2回』68/100
合格者平均とほぼ同じ。漢字のミスは痛いね。読解力は十分。
ただ時間配分に要注意です。
【算数】『平成22年度第2回』76/100
二教科合計では合格ラインを超えました。でもあくまでも4教科受験の平均としてです。
二教科受験は倍率も上がります。
つまらないミスはしないように。

☆☆☆中学生☆☆☆
中3
【国語】『古文③』
少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。
明日の日曜特訓の成果に期待します。
【英語】『長文読解 Unit.21』
公立高校受験者は英作文には特に注意してください。
単語の並べ替えと、純然たる英作文の合計で30点近くあります。
ちなみにリスニングは20点です。
残った50点が従来の問題だと思って下さい。
【社会】『近畿・中部・関東・東北・北海道地方』
日本地理も今日で半分。毎回、覚えることがたくさんあります。
必ずノート整理をして復習すること。
その日のうちにすれば、忘れる率は低いです。


明日は日曜特訓の第二回です。
集合は8時50分です。

0 件のコメント:

コメントを投稿