円錐形をしたこの隕石は、ポズナニ北郊のモラスコ隕石地区(Morasko Meteorite Reserve)で地下2メートル地点に埋まっていたのを前月、隕石ハンター2人が電磁気異常検知装置を使って発見した。
ポーランド通信(PAP)によると、ポズナニで記者会見したアダム・ミツキエビチ大学(Adam Mickiewicz University)のアンジェイ・ムシンスキ(Andrzej Muszynski)教授は、「地球の核が鉄でできていることは知られているが、直接調べることはできない。一方、宇宙から舞い降りた類似構造を持つ『お客さま』なら簡単に調べられる。宇宙の起源に関する新たな知識が得られるかもしれない」と述べた。
同大の地質学研究チームの分析によると、この隕石は5000年前に地球に降ってきたもの。成分の大部分は鉄で、ニッケルも少し含まれている。
モラスコ隕石地区には7つのクレーターが存在し、最大は直径ほぼ100メートル、深さ11メートルと大きい。5000年前に複数の隕石が衝突した場所と考えられており、これまで見つかった隕石を合計すると総重量は1500キロにもなる。科学者らは現在、隕石捜索の対象範囲拡大を検討中だ。
同大の地質学研究チームの分析によると、この隕石は5000年前に地球に降ってきたもの。成分の大部分は鉄で、ニッケルも少し含まれている。
モラスコ隕石地区には7つのクレーターが存在し、最大は直径ほぼ100メートル、深さ11メートルと大きい。5000年前に複数の隕石が衝突した場所と考えられており、これまで見つかった隕石を合計すると総重量は1500キロにもなる。科学者らは現在、隕石捜索の対象範囲拡大を検討中だ。
☆☆☆中受験☆☆☆
【国語】『中1の漢字⑪⑫』
今日も書き取り練習~~~
【算数】『複雑な立体②』
容積の問題でした
単純な問題でなく傾けたり、他の立体を挿入したりと複雑ですね
これは時間がかかってもしかたがないところですね
☆☆☆中学生☆☆☆
中2
【理科】『水蒸気』『雲の出来方』
水蒸気量、飽和水蒸気量等がそこそこ扱えるようになって来ましたね
この調子で
中3
【理科】『補習』
日周運動をさらっと解説
方角、単位時間あたりの角度の変化等きっちり覚えてくださいな
【英語】『Lesson6解説』
関係代名詞の目的格がついに登場しました
英文を読む上で非常に大切なところです
しっかり理解して下さい
動名詞や不定詞の名詞的用法もまだまだ怪しいです
山手学院中3
【数学】『学校ワーク』
今日も今日とて計算でした
次回はついに因数分解でも難所のところですね
【数学】『単語ワーク』
書いてる回数が少ないぞ~
☆☆☆高校生☆☆☆
東海大付属
【数学】『指数の計算』
非常に良く出来ていましたが複雑な計算はきっちり途中式書いたほうがいいですよ
0 件のコメント:
コメントを投稿