2012年6月4日月曜日

奈良時代 宇宙から強放射線か

 鹿児島県・屋久島で伐採された樹齢1900年の屋久杉の年輪を分析した結果、奈良時代後期の775年に宇宙で何らかの変動があったことが分かったと、名古屋大太陽地球環境研究所の増田公明准教授らのグループが発表した。超新星爆発か、太陽表面で巨大な爆発が起きた可能性があるという。研究成果は3日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
 研究グループは1956年に伐採された屋久杉を入手。750~820年に該当する年輪を切り出し、年代測定の手掛かりに使われる炭素14を抽出した。
 炭素14の量は、超新星爆発や恒星表面の爆発(フレア)で発生する宇宙線の量によって変化する。年輪の炭素14は、太陽の11年ごとの活動周期に応じて増減していたが、775年は20倍多く変化していた。
 この急激な増加の原因を、超新星爆発と仮定すると、地球の比較的近くで爆発が起きたことになる。太陽のフレアが原因とすると、通常の1000倍のエネルギーを放つ巨大な爆発(スーパーフレア)が起きた計算になるという。 



☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【理科】『てこ』
以前学習したところの復習でしたので解説はなしです
計算分野なので得意な箇所ですね
【算数】『平行移動』
図形の平行移動の問題です
一個の図形でしたらまだ楽ですが二個以上の図形が重なると
場合分けをしなくてはいけないところが面倒ですね


☆☆☆中学生☆☆☆
中3
【数学】『テスト対策』
計算のまとめでした
中原はテスト一週間前ですので頑張りましょう


☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
【古文】『徒然草』
助動詞を全て書き抜きました。
先ずは口語訳を覚えると、助動詞の意味も分かるね。
後は活用形を覚えるだけ。




東海大高3年
【数Ⅱ】『内分外分・距離』
内分外分さえ覚えてしまえばやっていることは中学レベルです
次の直線も中学で学習済みなのでサクサク行きましょう

0 件のコメント:

コメントを投稿