世界最高レベルの2万ボルトの電圧に耐えられる変電設備用の半導体素子の開発に、京都大工学研究科の木本恒暢(つねのぶ)教授(半導体工学)の研究グ
ループが成功した。電力会社が電力を送る際に生じる変電時の電力ロスを少なくすることが可能で、大きな節電効果が期待されるという。ベルギーで3日開幕し
た国際会議で発表する。
木本教授によると、半導体素子は変電設備などに使われ、現在主流のケイ素を材料にした素子の耐圧は6000~8000ボルト。今回は、炭化ケイ素を使い、素子の形状を工夫するなどして倍以上の2万ボルトの耐圧に成功したという。
素子の耐圧能力が上がるほど電力の変換効率も上がる。6600ボルトの高圧電線から一般住宅用の100~200ボルトに変換する設備の場合、安全性確保
のために電圧の約3倍の2万ボルトの耐圧素子が必要とされる。現在は、複数の素子をつないで段階的に電圧を下げているが、そのたびに10%程度のロスがあ
る。耐圧2万ボルトの素子を使えば、ロスを少なくすることが可能という
木本教授は「変電に伴うロスは国内全体で年間800億キロワット時と試算されているが、耐圧2万ボルトの素子で1~2割を減らすことが可能ではないか。10年以内に実用化させたい」としている。
☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【計算力テスト】『第25回』 100/100
【国語】『漢字テスト9』
音訓の区別をしっかりつけようね!
【数学】『円周上の円の移動・扇形の回転移動』
軌跡に取り方さえ理解してしまえば基本問題は対応できますね
【理科】『モーメント』
ここはバッチリ!
☆☆☆中学生☆☆☆
中3
【理科】『力テスト対策』
範囲終了
後はどれだけ応用問題ができるかだね
【数学】『計算補習』
文字の書き忘れなどのうっかりミスが多いですよ
本番では決してやってはいけない類のミスですよ
☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
【数B】『Σの計算』
めんどくさいところですがよくできています
公式もだいぶ頭に入っているね
階差数列が次の壁かなぁ
東海大附属高3年
【数Ⅱ】『直線』
2直線の交点まで終了
基礎的だけどむちゃくちゃ重要な箇所なので忘れないでね
0 件のコメント:
コメントを投稿