4月に実施予定の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を巡り、文部科学省は1日、学校別結果の公表について14年度以降検討する方針を、大阪府泉佐野市に伝えた。同市は学校別結果を公表する方針を示しており、公表しないよう実施要領に定めている文科省と協議してきた。
市によると、下村博文文科相名の通知文が1日、千代松大耕・同市長あてに届いた。「結果の公表の取り扱いについてはさまざまな意見もあり、14年度以降の調査については改めて取り扱いを検討したい」と公表に向けた検討を始める意向を示した。そのうえで、13年度の今年4月実施分に関しては、現行の実施要領に沿うよう求めている。
学力テストについて学校の序列化などへの懸念から、文科省は学校別、市町村別の結果は非公表にするよう求めている。これに対し千代松市長は、大阪府が独自に実施した学力テストの小中学校別の科目別成績を昨年10月に公表し、国のテストでも同様に対応する方針を示していた。
千代松市長は「14年度には取り扱いを検討するとあったので、4月の調査には実施要領を守って参加する。学校独自の判断で各校の結果を公表することは認められているので、市教委に働きかける」と話した。
☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
受験ご苦労様でした
問題持ってきていただけたたなら答え合わせができましたがないようなので帰宅させました
ゆっくり休んでください
☆☆☆中学生☆☆☆
中3
Eトレ演習も佳境に入って来ました
社会の歴史、理科の暗記分野等を中心に頑張りましょう
山手学院中3年 in1650 out1940
【数学】『二次関数』
今日も最大最小値の場合分けの問題でした
必ず概形を書いて解く癖をつけよう
剰余定理の問題はかなり解けるようになったので二次関数に注力したいですね
☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
欠席
東京高2年
【数学】『積分』
d/dx∫[a,x]f(t)dt = f(x)は形式がわかりにくいかもしれませんが頻出問題なので丸暗記でしのぎましょう
面積問題は必ずグラフの概形を念頭に入れてときましょう
東海大高3年
【数学】『テスト対策過去問』
簡単な計算問題が解けなくなっています
得点源である計算問題は落とせないところですよ~
0 件のコメント:
コメントを投稿