2013年2月19日火曜日

神奈川・公立高校入試 社会の問題で誤字

 神奈川県教育委員会は16日、15日に行われた公立高校入試・社会で、ASEAN(東南アジア諸国連合)加盟国の経済面での課題に対する日本政府の考え方などを、資料から読み取って文章で解答する問題(配点8点)と採点者に留意点を示した「採点上の注意」の中で、「連結性」を「連結制」と表記する誤字があったと発表した。
 そのため、解答で「連結性」か「連結制」を使っていた場合、正答としての条件を満たしていればいずれの表記も正答として扱い、減点の対象としないことにした。


☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『高校受験英単語400②』
【算数】『~連立方程式』
連立は言うことなしの正答率
これが分数、少数入っていきても続くといいね

☆☆☆中学生☆☆☆
栗田谷中2
【英語】『テ対』
腹痛のため早退
体調がかなりつらそう…
山手学院中3 in1920   out2100
【数学】『二次関数の決定』
どのようなひな形を使って決定問題を解くのかを頭に叩き込みましょう
それさえ出来れば八割解けたも同然
中3
【数学】『高校先取り』
整式の性質
まずは整式の問題からです
中2内容なので簡単だね
☆☆☆高校生☆☆☆
東京高2年
【数Ⅱ】『漸化式』
特性方程式を用いて解く問題まで到達
あとは帰納法だけだよね

0 件のコメント:

コメントを投稿