2013年2月5日火曜日

私立中受験者減、「リニューアル校」の行方は

 東京都と神奈川県で1日、私立中学約220校の入試が始まった。
 不景気の影響や「脱ゆとり」によって公立が見直され、進学塾の推計によると、首都圏の私立中受験者数は、昨年から減少に転じた。一方、難関校や大学付属校に加え、生き残りをかけて進学重視へ教育方針を転換するなどした「リニューアル校」が受験生を増やしているという。

 1日早朝、東京都中野区にある宝仙学園中学校の試験会場に受験生が次々と入っていった。男子受験生(12)に付き添っていた父親(43)は「学校改革を積極的に進めているから」と同校を受験する理由を語った。
 同学園は、幼稚園から短大までの女子校だったが、2007年度から中高を順次、共学化し、理数系の得意な教員を外部から登用するなど理数を重視する「理数インター」コースを始めた。その結果、受験偏差値は30台から50台半ばまで伸び、出願者も07年度の467人から、この春は約3倍の計約1500人となった。40人だった定員も09年度には90人まで増やした。
 女子校だった東横学園中・高は、10年度に共学の東京都市大学等々力中・高(東京都世田谷区)を設置。学習の達成状況を確かめるテストを毎朝実施するほか、担任以外にも個別に学習指導を行うスタッフを置いた。英米の学校との連携など教育内容を一新しており、二瓶(にへい)克文教頭は「以前とは違う、次世代型の学校です」と語る。今回の出願者は定員140人に対し、4024人(1月31日現在)で、都内でもトップクラスだ。
 リニューアル校は、定員割れなどが続く女子校が共学化し、進学重視のカリキュラムの導入や、大学の付属学校になるなど大幅な改革を行うケースが多い。


☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【数学】『22年度数学選抜試験』
75/100
八割が見えて来ました!
明日はがんばってくださいね

☆☆☆中学生☆☆☆
栗田谷中2
【数学】『証明』
証明問題は白紙から書けるようにしましょうね 中3
【数学】『二次関数』
大問のすべてが解けなくても部分部分でとけるところは必ずあります
二次関数の係数、直線の傾きと切片など確実に得点しましょう
【理科】『地学』
天気の湿度問題が解けなくても他の知識問題で挽回できます
細かい暗記問題を大切にしましょう

山手学院中3 in1820out2040
【数学】『二次関数』
最大最小問題の場合分けに入りました
ここは難度が高いので注意ですね

☆☆☆高校生☆☆☆
東京高校2年
【数学】『いろいろな数列』
ここは解法まる覚えしていないと歯がたちませぬ
覚えるしかないね
計算も煩雑なものが多いのでミスにも注意

住吉高2年
【数学】『微積』
微分をつかった係数決定問題はそんなに難しくないのでがんばろう  

東海大附属高3年
【世界史】『テスト対策』
眠たいのはわかるけどがんばろうね  

0 件のコメント:

コメントを投稿