横浜市教育委員会は6日までに、国による高校授業料の無償化後も奨学制度を維持することを決めた。経済的な理由などで同制度への応募者は増加傾向にあり、支給対象者は大幅に増やす。関連条例の一部改正案を開会中の市会第4回定例会に提出した。
同市教委は、経済的な理由によって就学が困難な市内在住の高校生を対象に授業料相当額として月額1万円以内を510人に支給している。授業料の無償化を受け、奨学制度の維持を前提に、見直しを検討。授業料が5割を占める学校教育費のうち、授業料以外の修学旅行、遠足、見学費、学校納付金、図書、学用品、実習材料費などを対象とし、支給額の上限を月5千円に改める。
新規の支給対象者の採用は、現行では180人~200人程度だが、制度見直し後は経済状況が最も厳しい区分に属する応募者をカバーするため倍以上に増やす。同制度の応募者は2009年度が840人、10年度が1084人で倍率は4%台でとなっている。条例改正案が可決すれば、来年4月1日から実施する。
☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『高校受験英単語400』
【算数】『連立の応用』『一次関数』
I am ~の練習を忘れてくるのはいけません
必ず明日はやってきましょう
☆☆☆中学生☆☆☆
山手学院中3 in1910 out2040
【数学】『ワーク』
【英語】『教科書』
数学はかなり頑張ってますね、最大最小と決定問題をもう少し演習すればもっと良くなるね
英語は数学と比べると手を抜いているように感じますが大丈夫でしょうか?
宮内・神奈川中3
【英語】『中学英単語復習』
【数学】『三乗公式』
3乗公式だけはしっかりと身につけてください
高校になって初めて出てくる公式になります
☆☆☆高校生☆☆☆
東京高2年
【数学】『無理関数』
【化学】『テ対』
化学の暗記分野は早めに済ませておかないとひどいことになりそうですね
0 件のコメント:
コメントを投稿