2012年3月29日木曜日

みちびきGPS補完 実用化前進

宇宙航空研究開発機構は28日開かれた文部科学省宇宙開発委員会で、2010年9月に打ち上げた準天頂衛星「みちびき」が、米国の全地球測位システム(GPS)を補完する目標を完全に達成したと報告した。  準天頂衛星は日本付近上空を8の字を描くように周回し、1日のうち最低8時間は日本の地上から角度60度以上の空に位置する。  東京都庁がある新宿高層ビル街の谷間ではGPSが使えない所が多いが、みちびきからの信号を合わせると、ほとんどの場所で使えた。また、水平方向の位置測定精度は30~40%向上した。  政府の宇宙開発戦略本部は将来の日本版GPSを目指し、10年代後半をめどに準天頂衛星を4基体制にする方針。宇宙機構担当者は委員会後、「測位機能だけなら実用に移れる性能を実証した」と話した。


☆☆☆小学生☆☆☆ 
中受験 
【理科】『気体の製法』
今日は気体の製法の暗記で終了!
必ず覚えてきてね! 
【算数】『四谷大塚一行問題』 
今日は全て満点!!!
単位換算の問題もできていて課題がこなせてますね!


☆☆☆中学生☆☆☆ 
中1 
【数学】『連立方程式 代入法』
【英語】『助動詞②』
単語は、とても良く出来ていました。
助動詞の使い方は少し忘れていましたね。
その場で理解したと思ったことも、反復学習しないと定着しません。
良い勉強になったね。
宿題→単語チェック、助動詞リトライ1

中2 
【英語】『特別な不定詞④』
今日はtoo…to~構文です。
これはso~that…構文へ書き換える問題も頻出です。
並び替えも含めて忘れないようにしましょう。
単語テスト
HT 17点
KM 17点
HG 18点
KO  8点
皆、昨日より出来ていますが、まだまだです。
期待してます!
【数学】『確率』
今日は座標平面と確率の複合問題をやりました
こういった複合問題にも対応して行きましょう
HO 1/8
HT 4/8
KM 5/8
HG 6/8
KO 2/8




☆☆☆高校生☆☆☆ 
総合科学高 
【数学】『数学検定』
先日やった展開や高次方程式の解法がごっそり抜けていて悲しくなりました

東海大高 
【古文】『動詞の活用』
4月の統一テストに向けて、古文の学習を開始しました。
活用形と活用の種類を今週中に覚えましょう。
来週はテストに出やすい助動詞の確認をします。

0 件のコメント:

コメントを投稿