2012年3月2日金曜日

<寒冬>この冬、沖縄を除き6年ぶりに 気象庁発表

 気象庁は1日、今冬(12~2月)は沖縄を除き6年ぶりに全国的な寒冬になったと発表した。 「ラニーニャ現象」に加え、地球温暖化の影響で北極海の一部の海面が凍らないことが偏西風の流れを変え、寒冬を招いた可能性があるという。
 気象庁によると、今冬の平均気温は北日本(北海道、東北)で平年より1.3度、東日本(関東甲信、北陸、東海)で0.9度、西日本(近畿、中国、四国、九州)で0.7度低い。全国的な寒冬は「平成18年豪雪」の05~06年冬以来。北、東、西日本とも月平均気温が3カ月全て平年を下回り、これは85~86年冬以来26年ぶり。
 日本海側では、ここ10年では平成18年豪雪に次ぐ積雪となり、全国の17地点で最深積雪の記録を更新した。
 気象庁によると、今冬の寒さは、偏西風のうち低緯度を吹く「亜熱帯ジェット気流」と高緯度を吹く「寒帯前線ジェット気流」が日本付近で南に蛇行し、大陸のシベリア高気圧からの寒気が流れ込みやすくなったことが原因。亜熱帯ジェット気流の蛇行は、南米ペルー沖の海面水温が下がるラニーニャ現象により、インドネシア付近で海面水温が高くなったためだという。
 一方、寒帯前線ジェット気流は、北大西洋の海面水温が高く対流活動が活発になったことで蛇行が始まった。また、詳しいメカニズムは不明だが、温暖化の影響でロシア北西のバレンツ海で普段は凍っている海面が現れていることが蛇行を強めたとみられるという。



☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【社会】『鎌倉時代の文化』
復習を兼ねて、飛鳥時代・奈良時代・平安時代の文化と比較しながら学習しました。
宿題→①文化の比較のノート整理②文化のEトレ
【国語】『中1の漢字と語句②』
少しずつ練習しましょう。
【算数】『計算力テスト 第56回』100点
今日も100点でした。
早稲田中、立教中など難関校の問題があるのに満点は流石です。 
ただ、もう少しスピードを付けたいね。
『確率』『順列・組み合わせ』
全て満点でした。言うことなしです。


☆☆☆中学生☆☆☆
日吉中2
【英語】『Mother Teresa』
全文、訳と文法解説しました。
進出文法事項はないけれど、熟語が多かったですね。
宿題→ノート整理


☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高1年
【現代社会】『テスト対策一問一答プリント』
【英語】『Lesson8単語と熟語』
課題をこなせば結果は必然的についてきます。
期待してます。


川崎商業
【世界史】『テスト対策プリント』
試験範囲を一問一答形式でプリントにしました。
完全にマスターして下さいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿