福島県郡山市の開成山野球場で開かれた「原発いらない! 3・11福島県民大集会」には、全国から約1万6000人が集結した。10代を代表し、県立あ さか開成高2年、鈴木美穂さん(17)は「原発がなければ、被害に遭った人を助けに行けました。人の命も守れないのに、電力とか経済とかいっている場合で はないはずです」と訴えた。
鈴木さんは小3からサッカーを始め、福島第1原発から約10キロにある県立富岡高に推薦入学。原発事故後、避難を繰り返し、転校後も女子サッカー部に 入ったが、昨年末に退部を申し出た。「富岡は部員が減っているのに、転校してサッカーをすることは仲間を裏切る行為」と思えたからだ。やり切れない思い を、鈴木さんはこの日の集会で吐き出した。「(昨年の)3月11日の朝、晴れていて、いつものような一日が始まろうとしていました。その日常に戻ることは できません」
東京、大阪、札幌、福岡でも大規模な集会やデモ行進があった。
東京都千代田区の日比谷公園周辺では、原発に反対する「3・11東京大行進」に約1万人が集まった。親子連れらが「子供を守ろう」などと書いたプラカー ドを掲げ、東京電力本店や経済産業省の前を行進。墨田区の石井啓子さん(61)は「原発推進の流れを作ってしまったのは私たち団塊の世代。若い人たちのた めに再稼働はおかしいと言い続けたい」。大阪市では約7000人が参加。集会では福島県飯舘(いいたて)村から県内の仮設住宅に避難中の酪農家が講演し 「事故を風化させてはならない」と訴えた。札幌市や福岡市でもデモが行われた。
全国最多の14基の原発が立地する福井県の敦賀市では、集会に約1200人が参加し、元原発労働者ら約15人が「原発のない未来に向かって進めていこ う」などと訴えた。被爆地・広島市では、市民ら約2000人が「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・フクシマ、ノーモア・ヒバクシャ」と声を上げて歩いた。
脱原発を求める声は海外でも響いた。
昨年12月に原発建設候補地に選定された韓国東部の江原道(カンウォンド)三陟(サムチョク)市では、市民ら約1000人が建設反対集会を開いた。主催 した「誘致白紙化闘争委員会」の李光雨(イ・グァンウ)さんは「フクシマ事故があってもまだ原発は安全だと言う政府には、憤りの気持ちでいっぱいだ」と話 した。台北市では若い世代を中心に約3000人が「人類は原発を制御できない」と声を上げた。フランスでも、約230キロ間で脱原発を訴える「人間の鎖」 運動が行われ、仏国内から100団体、数千人が参加した。
☆☆小学生☆☆☆
中受験
【計算力テスト】『第60回』
今日も満点。言うことなし。
80回で終了です。今年の夏休み前までに2周目が終わると良いね。
【数学】『球』
体積と表面積の公式は覚えてしまうこと。
特に表面積は、断面を忘れないこと。
宿題→チェック
【国語】
『慣用句』
久しぶりの慣用句した。
ちょっと漢字の読みに不安を感じました。
『一房の葡萄』
登場人物の心情を酌み取ることは何となく出来ます。
でも問題で問われるのは、その根拠です。
良く読めていました。宿題→「一房の葡萄」
☆☆☆中学生☆☆☆
栗田谷中1年
【英語】『不規則変化の活用』
3~4割の出来というところです。
気になったのは原形も書けないところです。
木曜に再テストします。【数学】『文字式』
乗除が混ざった問題です。
暗算に頼ると、思わぬミスをしでかすよ。
普段から要注意。 神奈川中2KO
【英語】『受動態』
思っていた以上に良く出来ています。
安心しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿