●SNSを使わない時間を意識的に作る
少しでも時間があるとTwitterやFacebookをチェックし、リツイートや「いいね!」がないとがっかりしてしまうという人が少なくない。さらに依存が進むと、睡眠不足や、仕事に身が入らないなど、生活にまで支障が出るので適度にリセットする心構えが必要だ。
聖路加国際病院精神腫瘍科医長・保坂隆氏によれば「依存症には禁断症状がありますが、アルコール依存症であっても1~2週間お酒を断つことで治まります。とはいえ、今はどこへ行ってもインターネットがつながる環境がありますから、長時間SNSを断つことは難しいのが現実です。ただ、毎日1時間でも見ない習慣をつければ、SNS依存からは抜けられます」
具体的には、ジョギングやスイミングといった運動は効果的だという。泳ぎながらスマホを見ることはできないからだ。
「仕事のメールをチェックしなくてもすむ土日のどちらかをスマホを見ない日と決めてもいいでしょう。SNSで睡眠時間を削っているなら、起きた時に朝日を浴びるのがおすすめです。体内時計がリセットされ、夜になるとメラトニンという脳内物質が増えてしっかり眠れるようになりますよ」
☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【国語】『中2の漢字⑩⑪』『助動詞②』
漢字パズルに苦戦してますね。鎌倉では出題の可能性大。
ここは語彙を増やして対策を取るしかないよね。
【算数】『投影図、回転体』
☆☆☆中学生☆☆☆
中3
【国語】『長文読解』
今日は漢字、文法です。
例年1問は出題されていました。
知識事項は確実に得点したいです。
【英語】『長文読解 Unit.8』
接続詞を中心に学習しました。
thoughの使い方は大丈夫かな。
最後に板書した、接続詞を含む熟語は暗記するように。
【理科】『電気』『力学』
温度上昇と電力量の問題です
それほど難しくないのでここは押さえておきたいですね
力学は三年次に学んだ範囲なのでサクサクすすみました
【数学】『三平方と円』
扇形の面積、弧の長さが出てきました
立体図形の表面積、体積にも扇形は出てきます
此処で覚えておきましょう
【社会】『安土桃山時代~江戸時代前期』
応仁の乱の後に戦国時代に入りました。
安土=織田信長、桃山=豊臣秀吉の時代の復習です。
以前に学習したことを巧く思い出せたら復習授業としては問題ないです。
【小テスト】
『英単語テスト』
HO
第7回50点合格
第8回29点→38点
HT
第10回49点→50点合格
KM
第6回47点→48点
MM
第4回49点→50点合格
MT
第2回50点合格
第3回24点
KO
第2回24点
山手学院中3年 in 14:40 ou18:30t
【英語】『比較表現』
昨日、塾でやった範囲から全く進んでいません。
家庭学習は無理かな?
【数学】『二学期の復習(因数分解)』
中3の因数分解ではなく、高1レベルまで入っていますね。
数学は勝負できる科目です。中間試験のアクシデントさえなければ成績だって上がっていたと思います。
☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
【国語】『冬休みの課題』
夏目漱石の「こころ」の感想文を仕上げました。
明日は家庭科だね。
成績が上がって、本当に安心しました!
東海大高3年
【政治経済】『日本国憲法①』
【倫理】『青年期の課題と自己形成』
上記2科目は、単語単位で識別できるはず。
丸暗記は不要だから固くならないでね。
【英語】『単語レベルA①』
語彙が足らないと、どうしても英語は点数に結びつきません。
逆に言えば多少文法に弱点があっても語彙さえあれば強行突破できます。
これから毎日単語を増やそう。
【漢文】『一二点、レ点』
論理的に考えたらできるようになっています。
理数系に強い君だから、意外とすいすいできるのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿