2012年12月11日火曜日

京教大 答案3人分放置 推薦入試会場 回収ミス

京都教育大は10日、8日に実施した2013年度の推薦入試で、答案の回収ミスがあったと発表した。3人分の答案が試験室に放置されていたが、「修正や改ざんの可能性は極めて低い」とし、そのまま採点して合否判定する。
 ミスがあったのは、36人が受験した教育学専攻の試験科目「小論文」。監督者の教員が答案を回収して会場を出たが、別棟の試験実施本部で3人分足りないことに気付いた。試験室に戻ったところ、答案をとりまとめた監督用の机の上に3人分の答案が残っていた。
 受験生は試験終了後すぐに他の監督者が別室へ誘導、答案に本人以外の筆跡が確認できないため、改変の可能性は低いとしている。受験生には今後、文書で経緯の説明と謝罪をする。合格発表は予定通り20日に行う。
 位藤紀美子学長は「受験者や関係者にご心配をかけ、おわびする。大学の信頼を損ないかねない事態で、指導を徹底する」とコメントした。


☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【国語】『中1漢字④』
【算数】『平均』『単位量』
平均、単位量はそれほど難しくありません、つまり他の問題形式に組み込みで出てくることがほとんどです
一行問題などでもよく出されるところなので必ず復習してね

☆☆☆中学生☆☆☆
中2
【理科】『天気』
いきなり詳細な天気図を書かせるという訳の分からない宿題がでてます…
一回提出してその後詳解があるはずなのでまずは一回出してみましょう

中3
【理科『太陽、月』
月の満ち欠けは暗記ではなく必ず位置関係から形を導いてください
【数学】『二次関数と直線の交点』『平面上の点の距離、最短経路』
二次関数の問題では直線の式、交点の導出が必ず必要です
できなかった人は今日解説した問題を繰り返しやりましょう
また不明な点の座標を文字式で置くというテクニックもマストです

光線の反射の問題(最短経路)も頻出ですので今日の解き方を覚えてね

山手学院中3年 in18:40~out20:15
【理科】『ノート清書』
【数学】『解と係数の関係』
数学のテストは惜しい間違いがたくさんありました
これから二次関数に入ってくるとこのような計算問題は少なくり、理解度を問う難問ばかりになると思われます
気を引き締めましょう
理科のテストは重力加速度を9.8とおかず10とおいて大量失点しておりました
学校の授業中では9.8とおいて計算するとアナウンスがあり、実際に演習も何問かやっているのにもかかわらず、この間違えは痛いね

☆☆☆高校生☆☆☆
東海大高3年
【理科】『生物』
またもや大量の宿題が…
がんばりましょう…

0 件のコメント:

コメントを投稿