下村文科相は2014年度以降、年収が800万ないし900万円を上回るような世帯を高校授業料無償化の対象外にする所得制限を主張。これにより生じる1000億円前後の財源を、低所得世帯への給付型奨学金などに充てる考えを示している。
これに対し、財政審の報告書は、全国の高校生のうち、経済的な理由で中退する生徒は0.03%にとどまると指摘。都道府県が無利子の奨学金を提供していることなどを挙げ、所得制限導入によって浮いた財源は、小中学生にも対象を広げた「教育の質向上」に充てるよう提言する。
財政審が文科相の提案を全面否定したことで、14年度予算案の編成に向けた財務・文科両省の攻防が激化しそうだ。
☆☆☆中学生☆☆☆
中原中1年
【数学】『空間図形と三平方の定理』
幾何も得意だから、この程度だとすすっと進められみたいですね。
【英語】『命令文』『代名詞の使い方』
英検対策も残すところ、あと2講座。大丈夫そうだね。
栗田谷中3
【数学】『平方根の加減法』
【英語】『Unit3-1 新出英単語』
金曜日に戻ってきたので土日が代休。なんだか休んだ気かしないね。
☆☆☆高校生☆☆☆
川崎商業1年
【現代社会】『ノート整理』
テストに出そうな言葉をチェックし、それをノートにまとめ直しました。
書かなければ覚えられないよね。
駒場学園1年
【数学】『学校問題集』
【国語】『テスト範囲漢字』
やるべきことはしたかな。結果が楽しみです。また明日!
0 件のコメント:
コメントを投稿