2013年5月31日金曜日

湯河原で6月2日にツバメ観察会/神奈川

 ツバメの生態を理解し、自然の大切さを学ぶ観察会が6月2日、湯河原町で催される。町教育委員会の主催で、ツバメが巣作りや子育てに励むこの時期に毎年行っている。
 参加者は、温泉場、福浦、中央などの地区別に五つのグループに分かれ、日本鳥類保護連盟神奈川支部のメンバーとともに観察する。巣の数や場所、高さなどを確認し、終了後にはそれらのデータを集計。ツバメが生息しやすい環境を整えるため、ごみ拾いも行う。
 当日は午前8時半に町教育センター駐車場に集合する。参加無料。小雨決行。申し込みは今月31日まで。問い合わせは町教委社会教育課電話0465(62)1125。

☆☆☆中学生☆☆☆
中原中1年
【数学】『正負の数』
テスト対策として、ハイレベル問題を解きました。
どの単元もハイレベで行こうね。

栗田谷中3
【数学】『二次方程式』
平方完成を用いた解法。意外と手こずりましたね。

【】『』

2013年5月30日木曜日

大学入試:県立大、一般入試の物理試験で採点ミス

 県立大(小間篤学長)は28日、今年2月に実施された一般入試前期日程のシステム科学技術学部の「物理」の試験で採点ミスがあったと発表した。ミスによる合否判定への影響はなかったが、大学は解答した403人を含む学部の受験生557人に経緯の説明と謝罪の文書を郵送した。
 大学によると、波の現象である「ドップラー効果」の理解を問う記述式の3問が誤った解答で採点されていたという。ミスは5月8日、入試問題をチェックする学内の評価機関の指摘で発覚。正しい解答で採点し直したが、合否判定に変わりはなかったという。
 ミスは出題の担当者が解答例を誤り、採点者がそのまま採点したのが原因という。大学は問題作成にかかわっていない教員が実際に問題を解くなどチェック体制を強化し、再発を防止するとしている。

☆☆☆中学生☆☆☆
中原中1
【数学】『立体』
【英語】『英文法』
英文法の方をメインにやりたいね
数学はこのままだと中学生範囲あと少しで終わっちゃうw

栗田谷中3
【英語】『U3』
【数学】『複雑な二次方程式』
複雑と言えども置き換えや展開→整理をしてしまえばいつも見たような標準的な二次方程式に落ち着きます
焦らないでね

☆☆☆高校生☆☆☆
川崎商業1年 
【国語】『テ対』
来るの遅かたったねぇ
テスト中なのにちょっと気が抜けてるかな

東京高3年
【数学】『学校課題』
課題は今年のセンターでした
センター試験は実は難しいです、下手な私大の二次よりよっぽど難しいですね








2013年5月29日水曜日

高校奨学金支給条例改正案、市長 来年度は「金額検討」

 川崎市の阿部孝夫市長は27日の会見で、受給人数を増やす一方で1人当たりの支給額を従来より減額する内容の市高校奨学金支給条例改正案について、「2014年度予算では金額についても検討する必要がある」との見解を示した。

 川崎市の現行の高校生奨学金制度は、約350人の対象者に一律年額12万3500円を支給。今回の条例改正案では、公立高校の授業料無償化などを背景に、対象を約630人に増やす一方、支給額を学年や公私立に応じて年額4万6千円(公立3年)~13万円(私立1年)に区分した。私立1年以外は減額となる。採用の基準も公表する。

 条例改正案について阿部市長は「授業料の国費負担が進み、本人負担が軽くなってきた。予算調整のときには対象者を広げることを議論して、金額について議論しなかった」などと説明。支給額の減額に対して市民から「奨学金としては額が不足している」などの声があることに、阿部市長は「充足しているかは、他都市の支給状況や、実際の受給者がどういう状態かなどを調査した上で判断する。14年度予算では金額についても検討する必要がある」と今後の検討課題とした。


☆☆☆高校生☆☆☆
川崎商業1年

【現代社会】『テスト対策』
授業では教科書は全く触れていないので、プリントが大切ですね。
授業内容を思い出しながらノート整理しましょう。
テストに出そうな内容は指示しました。

駒場学園1年
【古文】『稚児の空寝』『絵仏師良秀』
今回のポイントは仮名遣いと古語。
範囲が狭いので平均点は高くなると思います。凡ミスに要注意。
【物理】『学校プリント』
テストはプリントから出題されるとのこと。
繰り返し問題を解きましょう。




2013年5月28日火曜日

県立図書館問題:「利用者目線の窓口を」、意見交換会始まる

 県教育委員会主催による県立図書館再編に関する意見交換会が27日、始まった。3回開催されるうち、初回のこの日はかながわ県民センター(横浜市神奈川区)を会場に市民や図書館関係者ら約30人が参加。横浜、川崎両市にある県立2館の在り方について話し合った。
 県教委は冒頭、閲覧・貸し出し機能の廃止と県立川崎の廃館を打ち出した県の方針が転換した経緯などを説明。その後に質問や意見を受け付けた。
 参加者からは「利用者の目線で受け止めてくれる窓口を設けてほしい」との要望や、「一番の責任者である県立の館長がどのような所信を持っているのかが見えない。そこが迷走の根源だ」といった指摘があった。貸し出し機能の継続希望や県民不在の検討の在り方についても意見が相次いだ。
 県教委生涯学習課の巴靖章課長は、「未定となっている貸し出し機能の在り方も含め、こうした場で聞いた意見を参考にしながらよりよい形を探していきたい」と話した。
 残りの意見交換会は、30日午後6時から県立川崎図書館、6月2日午後2時から藤沢市明治市民センターで行われる。当日参加も可能。


☆☆☆中学生☆☆☆
栗田谷中3
【数学】『根号の計算』
根号の小数部分を扱う問題は学校ではやらないかもね
一応できるようにはしておこう  

☆☆☆高校生☆☆☆
川崎商業1年
【数学】『根号の計算』
苦手だった有理化の計算のおさらいです
簿記は持ってきてないそうなので家でやってね…

総合科学高1年
【工業演習】『エンジンの分解組立』
工業っぽい演習に入ってきましたねー
課題頑張ってね

駒場学園
【英文法】『5文型』
修飾語や接続詞に惑わされないこと。そこがポイントです。
【数A】『テ対』
全然出来てません…いままで「大丈夫」「わからないところはない」と言っていたのは何なんでしょう?
わからないところはわからないと言いましょう
 





2013年5月27日月曜日

給付型奨学金に反対=高校無償化の見直しで―財政審

 高校授業料無償化の見直しをめぐって下村博文文部科学相が打ち出した「給付型奨学金」構想に対し、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が反対を表明することが25日、分かった。麻生太郎財務相に27日提出する報告書に「新たな奨学金支援を行う必要性は見いだしがたい」と明記する。
 下村文科相は2014年度以降、年収が800万ないし900万円を上回るような世帯を高校授業料無償化の対象外にする所得制限を主張。これにより生じる1000億円前後の財源を、低所得世帯への給付型奨学金などに充てる考えを示している。
 これに対し、財政審の報告書は、全国の高校生のうち、経済的な理由で中退する生徒は0.03%にとどまると指摘。都道府県が無利子の奨学金を提供していることなどを挙げ、所得制限導入によって浮いた財源は、小中学生にも対象を広げた「教育の質向上」に充てるよう提言する。
 財政審が文科相の提案を全面否定したことで、14年度予算案の編成に向けた財務・文科両省の攻防が激化しそうだ。 


☆☆☆中学生☆☆☆
中原中1年

【数学】『空間図形と三平方の定理』

幾何も得意だから、この程度だとすすっと進められみたいですね。
【英語】『命令文』『代名詞の使い方』

英検対策も残すところ、あと2講座。大丈夫そうだね。


栗田谷中3
【数学】『平方根の加減法』
【英語】『Unit3-1 新出英単語』
金曜日に戻ってきたので土日が代休。なんだか休んだ気かしないね。

☆☆☆高校生☆☆☆
川崎商業1年 
【現代社会】『ノート整理』
テストに出そうな言葉をチェックし、それをノートにまとめ直しました。
書かなければ覚えられないよね。


駒場学園1年 
【数学】『学校問題集』
【国語】『テスト範囲漢字』
やるべきことはしたかな。結果が楽しみです。また明日!

2013年5月26日日曜日

頼れる大人になって「いじめSOS!」シンポ開催/横浜

 子どもや子育てに関わる人を支援するNPOに資金を助成しているNPO法人「神奈川子ども未来ファンド」(青木和雄理事長)の設立10周年を記念したシンポジウム「いじめSOS!」が25日、横浜市中区桜木町の市社会福祉センターホールで開かれ、いじめ問題に対して保護者や教諭らがとるべき対応などについて議論が交わされた。
 朝日新聞社編集委員の氏岡真弓さん、NPO法人ジェントルハートプロジェクト理事の小森美登里さん、篠原宏明さんがパネリストとして登壇。
 高校生の一人娘をいじめによる自殺で失った小森さんは、「子どもは大人に相談しても解決すると思っていない。大人サイドの問題にわれわれが気付き、頼れる大人になることが大切だ」と指摘。同じく中学生の次男を亡くした篠原さんは「次男は苦しんでいる姿を見せず、私は何でも話せる環境をつくっていると高をくくっていた。楽観的な考えではだめ。本気で向き合わないと子どもを救えない」と訴えた。
 いじめ問題の取材に長年取り組んできた氏岡さんは「先生がいじめに加担しているという子どもの声を聞く。先生は学級を統率するため強い子どもの側に立たないとうまくいかない現状がある」と問題提起。
 小森さんは「先生が『とりあえず様子を見ましょう』というのは一番危険。いじめが大人の耳に届いた時には深刻化している」とした上で「いじめは被害者の問題ではなく加害者の置かれている環境の問題。大人が傍観者にならずに向き合えるような社会をつくっていきたい」と訴えた。
 同ファンドは2003年設立で、企業や個人などからの寄付を原資に子どもや若者、子育てに関わる人を支援するNPOに資金を助成。13年度は11団体に計329万円を助成する。


☆☆☆高校生☆☆☆
駒場学園
【生物】『テスト対策』
しっかり復習できたようです。結果が楽しみかな。
【世界史】『テスト対策』
「説明しなさい」という問題に躓いてしまうのは、作文が苦手なせいかな。
今後のためにも読書や日記を通して、克服したいね。
【英語】『単語テスト』『全文翻訳』
やるべきことはやったかな?

帰宅したら必ず世界史と生物の確認をすること。
観るだけではなく、きちんと書いて覚えようね。

2013年5月25日土曜日

相模原市教委、体罰教諭を戒告処分

 相模原市教育委員会は23日、2012年の4月と7月に生徒の背中を蹴るなどした市立中学校(南区)の男性教諭(28)を戒告処分にしたと発表した。市教委は、文部科学省が今年2月に全国調査を行うまで体罰の事実を把握していなかった。市教委は報告がなされなかった点を問題視し、当時の同校長で、現在は中央区内の中学校長(57)を文書訓告にしたが、「隠蔽の意図はなかった」と説明した。
 市教委教職員課によると、教諭は同年4月16日、授業中に教室を抜け出した3年の女子生徒を指導し、後ろを向いた際に背中を足で1回蹴った。7月18日には自身が担任のクラスで、授業中に抜け出した3年の男子生徒を叱った際、頬を平手で1回たたいた。
 教諭は「感情が高ぶってしまった」などと釈明しているという。
 体罰があった当日、それぞれ校長、教頭が教諭を伴って保護者に謝罪。校長は「保護者のご理解を得た。生徒との関係も良好だったため、報告の必要はないと判断した」として、2件の体罰を市教委に報告しなかった。
 2月に行われた文科省の体罰実態把握2次調査で、全市立小中学校の教職員に配布された調査用紙に教諭が記入し、市教委は初めて体罰の事実を把握した。
 同課の奥村仁課長は「これだけの事案なので、ただちに報告すべきだった。校長の判断は誤っていた」と話した。
 体罰などがあった場合には、直ちに市教委に報告することになっていた。ただ、管理運営規則で定められた報告すべき事案が「重要と認められる事件」と表現されていることから、校長の判断で報告漏れが出ないよう、市教委は3月に報告の徹底を具体例を挙げて各学校に通知していた。市教委は「この通知を徹底し、報告漏れがないようにしたい」と話している。


☆☆☆高校生☆☆☆
駒場学園
【英語】『単語テスト(教科書内容)』『教科書翻訳』
毎日の単語テストで教科書内容が疎かにならないよう、総復習しました。
初日は英語だね。
【現代社会】『ノート整理』
【国語】『漢字』
明日も頑張ろうね。

2013年5月24日金曜日

奨学生600人貸与打ち切り 支援機構、大学の審査覆す

  大学生らに奨学金を貸している独立行政法人日本学生支援機構が昨年度、学生の所属大学などによる「適格認定」を覆し、約600人の奨学金の原則廃止を大学側に通知していたことがわかった。返還の滞納が社会問題になる中、異例の対応で奨学生の審査に厳しく臨む姿勢を示した。
 同機構から奨学金を借りている学生は毎年、新年度を迎える前に、返還義務の自覚や家計の状況を記入した「継続願」を提出する必要がある。所属する大学や専修学校が、学業への姿勢、成績などを基に貸与の継続にふさわしいかを審査。やむを得ない理由がないのに留年したり、ほとんど単位を取っていなかったりする場合は最も厳しい「廃止」と認定し、学生は借りる資格を失う。次いで、最長1年貸与を止める「停止」もある。
 昨年度の継続分についての審査は、91万人余りが対象となり、廃止は1万846人、停止1万2187人だった。一方、「このままの状況が続けば、次回の認定以後に廃止または停止する」という意味合いの「警告」となった奨学生が1万2329人いた。


☆☆☆中学生☆☆☆
中原中1年
【英語】『複数形』『形容詞・副詞』
英検に向けて着々と進んでいます。この調子で。
【数学】『三平方の定理③』
三平方の定理が終わったら二次関数に入りましょう。
良いペースで進んでいます。


☆☆☆高校生☆☆☆
駒場学園
【世界史】『出題範囲 用語まとめ』
学校の先生が親切にもテストの出題内容をまとめたプリントを作ってくれました。
それに沿ってノート整理を行いました。
説明問題があるということは、ただインデックスとして用語を覚えるだけではだめだということだね。
【数学】『学校プリント』
【国語】『漢字』
確実に得点できる科目、あるいは単元はきっちり押さえましょうね。





 





2013年5月23日木曜日

小学校の英語「4年生ぐらいから」…文科相

 政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は22日、首相官邸で会合を開き、グローバル化への対応や大学改革などについての最終的な提言案をまとめた。
 月内に安倍首相に提出し、来月策定される政府の成長戦略に盛り込まれる。具体的な制度設計は、文部科学相の諮問機関、中央教育審議会に委ねられる。
 提言案の柱は、小学校英語の拡充。海外で活躍できる人材を育成するのがねらいで、小学5、6年生で必修化されている週1回の「外国語活動」について、正式な教科にして専任教員を確保することや、実施学年の引き下げ、指導時間の拡大などの検討を求めた。
 同日記者会見した下村文科相は、海外の事例も参考にしながら、小学校英語の教科化などに向け学習指導要領改定を検討する考えを表明。小学校の英語教育開始の目安については、「4年生ぐらい」と述べた。実行会議の委員からは「3、4年生から」という意見も出ている。


☆☆☆中学生☆☆☆
中原中1年
【英語】『中学英文法』
sisterを間違えた以外は完璧でした

☆☆☆高校生☆☆☆
総合科学高1年
【化学】『テ対』
【国語】『テ対』
化学にしろ数学にしろそんなに進んでないのでテスト範囲短いね
良い点数期待してます

東京高1年
【日本史】『テ対』
【物理】『テ対』
日本史は中学生時代の蓄積が抜けて一から覚え無しがきついね
物理は単位換算が鬼門かなぁ

駒場学園
【物理】『速度』
単位換算が全然出来ませんねぇ
ココらへんはテストで頻出なので厳しく行こうか

東京高3年
【生物】『テ対』
ついに最終日
頑張ってくださいな


 





2013年5月22日水曜日

京大の授業、世界へ配信 ネット教育機関に国内初参加

 京都大は21日、米国ハーバード大とマサチューセッツ工科大が進めるオンライン教育機関「edX(エデックス)」に国内から初めて参加したと発表した。インターネットで大学の授業を配信する取り組み(MOOC)で、来春、京大から世界へ配信を始める。
 京大は2005年度から講義や資料をインターネットで公開する「オープンコースウェア(OCW)」に取り組んでおり、今回はその発展として参加する。
 edXは昨年春に設立。インターネットが利用できれば誰でも無料で受講できる。オンラインで質問ができ、リポート提出や試験も行える。
 京大や中国の北京大、清華大、韓国のソウル大、米国ボストン大、スウェーデン・カロリンスカ医科大など15大学が新たに加わり、世界の有力大27大学が授業を配信していく。現在、世界で約90万人が受講登録している。
 京大は大学の教育内容を世界の学生にアピールするとともに、受講生同士の国際交流も期待している。
 松本紘京大総長は「世界の良いところを吸収し、切磋琢磨(せっさたくま)していきたい。漢字文化論や日本の古典など京大ならではの講義をしたい」と話す。
 講義「生命の化学」を配信する上杉志成教授(化学生物学)は「受講生が自分から知識やアイデアを出していく講義にしたい」と抱負を述べた。

☆☆☆テスト対策☆☆☆
中間テストが終わった住吉高、東海大高以外はテスト対策を行いました。
総じて女子の方がテストに対して真摯な態度だったと思います。
もちろん徒に長く勉強することが良いとは言いません。
しかし、一定以上の学習が必要なことは確かです。
まだ中学生気分が抜けていないのか、男子はぴりっとしたところがありませんでした。
東京高の女子は二人とも良く頑張りました。

2013年5月21日火曜日

例外から近道へ…「司法」予備試験、過去最多

合格すれば法科大学院を経ずに司法試験の受験資格が得られる「予備試験」について、法務省は20日、今年の受験者数が過去最多の9224人(速報値)だったと発表した。
出願者は1万1255人だったが、実際の受験者は1万人台を割り込んだ。試験は19日に始まり、論文式と口述試験を経て、11月7日に合格発表される。

 予備試験が始まった2011年の受験者数は6477人、昨年は7183人と年々増加。経済的理由などで法科大学院に通えない人のための「例外ルート」として導入されたが、現役大学生が同大学院に通わずに済む「近道」として多数受験している実態がある。

 19日に東京都内の会場で受験した千葉大法経学部2年の男子学生(20)は、「法科大学院は学費が高い。法曹の仕事に早く就きたいので、在学中に予備試験を突破するつもりで勉強してきた」と話していた。
☆☆☆高校生☆☆☆
総合科学高1年 
【工業数理】『速度加速度』
【情報】『学校課題』
意外な落とし穴が工業数理です
今はまだ難しくありませんが舐めているとあっという間に理解不能になりますよ 東京高1年 
【古文漢文】『テ対』
【数学】『テ対』
古文の活用、漢文の上下点等でかなり時間使ったね
化学は範囲が短いのでプリントオンリーでも大丈夫かな?

駒場学園1年 
【数A】『課題』
ベン図の書き方がまだちょっと雑ですかね
問題文を眺めるより図を書いてわかっていることをガンガン書き込んだほうが良いですね
東京高3年
【英語】『テ対』
長時間のテ対ご苦労さまです


東海大高3年
【数学】『無理関数・逆関数』
逆関数の作り方は簡単だけど、定義域、変域が絡むとちょっとめんどくさいね







2013年5月20日月曜日

<いじめ>犯罪にあたる具体例を明示 文科省

◇「プロレスごっこ」→「暴行罪」に

 文部科学省は、警察に相談・通報すべき犯罪行為にあたるいじめ事案について、具体例を明示して全国の都道府県教育委員会などに通知した。「プロレスごっこ」と称していても実態がいじめであれば「暴行罪」にあたるとするなど、いじめ行為と該当する罪名を具体的に示し、教育現場での的確な判断につなげる。

 通知は16日付。文科省は昨年11月、深刻ないじめ事案は警察に相談・通報することを求める通知を既に出しているが、事案が犯罪行為に該当するかどうかの線引きが難しい上、教育現場に警察が介入することへの抵抗感もあり、課題となっていた。

 今回の通知では、警察への相談・通報が必要な状況として、指導にもかかわらず改まらない犯罪行為が認められる場合▽被害児童・生徒の生命、身体、財産に重大な被害が生じる場合--の2点を定義。過去の実例を踏まえ、いじめのパターン、該当する罪名、具体的な事例を明示した。脅した上で恥ずかしい行為をさせれば刑法の強要罪にあたるとし、インターネット上に実名を挙げて悪口を書いた場合は名誉毀損や侮辱の罪になるとしている。


☆☆☆中学生☆☆☆
中原中1年
【数学】『三平方の定理』
着々と数検3級取得に進んでいます。良いね。
【英語】『中1英文法①②』
英検が近いね。全部で12講座あります。
一通りやりましょう。

栗田谷中3
【英語】『Unit.3の単語』
【数学】『平方根の乗除』
修学旅行がもう直ぐだね。でも、それが終わると期末試験」。

☆☆☆高校生☆☆☆
総合科学高1年
【情報技術基礎】『検定試験過去問』
計算ミスを絶対しないように。落ち着いて。
【漢字】『漢字ワーク』
追試にならないための勉強ではなく、「5」を取る学習を。

東京高1年
【世界史】『ノートまとめ』
【生物】『細胞のしくみ』
明日は3教科。いきなりクライマックスですね。

駒場学園
【数学】『因数分解』
【英語】『英単語テスト対策』
英単語テストの今週の出題範囲は、期末の範囲になるみたいだね。
それでも確実に点数を取っていきましょう。

東海大附属高3年
【小論文】『内部進学テスト二次』
最後まで書ききったことは評価できるけれど、途中で論旨を見失ってしまうようです。
何が書きたいかがはっきりしないまま書き出しのたのか、或いは書いていると忘れてしまうのか、ちょっと問題です。
 









2013年5月19日日曜日

国際バカロレア取得授業、15年春から日本語で

 米ハーバード大など世界の有力大学が採用する大学受験資格「国際バカロレア(IB)」取得のための教育課程が、2015年4月から日本語でも行われる。
 国際バカロレア機構(本部・スイス)と文部科学省との合意で決まった。
 東京学芸大付属国際中等教育学校や北海道、愛知、福井県などの国公私立高約20校が授業を始める準備を進めており、今年10月以降、順次認定申請の手続きに入る。
 日本語授業が導入されるのは、生物、化学、世界史、政治経済などで、カリキュラム全体の3分の2。英語や数学、芸術は従来通り英語で行われ、語学力を担保する。日本語授業に伴い、17年11月以降、成果を測る最終試験も日本語で行われる。IBは、世界約2000大学が大学受験資格として認めており、最終試験で高得点を取ると、個別の入試を免除する大学も多い。
 政府はグローバル人材育成の一環として、IB導入校数の目標を18年までに200校と定めているが、英語での授業がハードルとなっていた。日本語授業の実施で、拡大に弾みを付けたい考えだ。

 ◆国際バカロレア=1968年に始まった資格で、知識の習得だけではなく、討論を通じた問題解決力の育成を重視するのが特徴。課程は2年間。口頭試問や筆記試験で24点(45点満点)以上を取ると授与される。文部科学省によると、2013年1月現在の認定高校は世界で2367校。うち日本国内ではインターナショナルスクールなど16校が認定されている。


☆☆☆高校生☆☆☆
総合科学高1年
【工業技術】『検定試験問題集』
【国語】『漢字』
ジャポニカは厳しいね。一回で合格しよう。

東京高1年
【生物】『Eトレ』
【世界史】『ノート整理』
脱ゆとりのため、同じ高校でも現在の高3とは全くカリキュラムが違うようです。
辛いかもしけないけれど、どうにもならないことに拘泥していてはだめ。
前向きに行きましょう。

駒場学園
【現代社会】『ノート整理』
【生物】『Eトレ』
評定平均を考えると「3」が1つあるならば、「5」が1つで平均「4」になります。
取れる教科は「5」を、苦手な教科は「3」で済ます。
10段階で言えば取れる教科は「9」、苦手な教科は「5」で抑えること。
進学のためには必要ですね。


東京高3年
【】『』
 


 


2013年5月18日土曜日

組み体操練習で転落し7人軽傷、川崎の柿生中

 17日午前11時40分ごろ、川崎市立柿生中学校(麻生区上麻生6丁目)の校庭で、「組み体操の練習中に生徒がけがをした」と教員から119番通報があった。市消防局によると、12~14歳の男子生徒7人が病院に運ばれたが、いずれも軽傷。事故は体育祭で行われる種目の練習中に発生。市教育委員会によると、体育祭では組み体操を中止するという。

 市教委によると、組み体操の練習には、1~3年の男子生徒計277人が参加していた。5段のタワー(1組34人)や3段のタワー(同10人)をつくる際、計4組の最上部にいた生徒7人がバランスを崩し、最大で4メートルの高さから転落。頭や肩を打つなどした。落下などに備え23人の教員が付き添っていたが、補助しきれなかった。

 市教委指導課の島田秀雄課長は「今後このような事故が起きないよう、再発防止に努めていく」と話している。


☆☆☆中学生☆☆☆
中原中1
【】『』
【】『』

栗田谷中3
【】『』
【】『』


☆☆☆高校生☆☆☆
総合科学高1年 
【理科】『ノート整理』
テストが近づいてきました。自主的に来ましたね。偉い。

東京高1年 
【現代社会】『ノート整理』
【日本史】『ノート整理』
暗記するためには繰り返しノート整理が必要です。
繰り返す中で定着します。

駒場学園1年 
【世界史】『ノート整理』
【数Ⅰ】『学校ワーク』
宿題は英単語です。来週の予習だけでなく、テスト範囲の復習も必須です。

東京高3年
【英語】『構文暗記』
数が多いです。気持ちが折れないようにね。

東海大高3年
【小論文】『過去問』
大学が求める学生像は何か、学部の紹介など、押さえておきたいところが抜けています。
また何となく書き始め、考えながら書くのは辞めましょう。
構成を考えて、メモ書きしてから書きましょう。





2013年5月17日金曜日

自民・教育再生実行本部が提言案 5歳から小学校入学検討

 自民党の教育再生実行本部は、5歳から小学校に入学することを前提に、これまで「6・3・3」の年数で区切っていた学制を、「5・4・4」制などとする提言案をまとめた。
 提言案の原案によると、「社会状況や子どもの実態に応じて、学校制度を多様化・複線化する」として、小学校から高校まで、これまで「6・3・3」の年数で区切っていた学制を「5・4・4」、「4・4・4」など、地域や教育委員会ごとに柔軟に運用できるとしている。
 また、幼児教育の無償化や子どもの学習進度にあわせて、飛び級や高校の早期卒業、「学び直し」などを制度化するとしている。
自民党は、提言を来週中にまとめ、夏の参議院選挙の政権公約に一部を盛り込む方針。


☆☆☆高校生☆☆☆
駒場学園
【英語】『テスト対策』
GWに出た課題からも出題されるようですね。
語彙力が問われます。ノートにピックアップしました。
【国語】『漢字』
【数学】『学校ワーク』
家では世界史をまとめ直しましょう。

東京高1年
【国語】『動詞』
古文の基本です。中間試験では必ず出題されるから、しっかり取り組みましょう。

東海大附属高3年
【数Ⅲ】『関数』
大学でも必須でしょうから、ここはしっかり頑張って下さい。