2012年1月24日火曜日

草食恐竜の巣多数 南アで発見

南アフリカの約1億9000万年前(ジュラ紀初期)の地層から、中型の草食恐竜「マッソスポンディルス」の巣が少なくとも10カ所見つかり、親や卵、胚の化石が多数発掘された。カナダ・トロント大などの国際研究チームが23日までに詳細に調査し、成果を発表した。
発見場所はヨハネスブルク南方のゴールデンゲートハイランズ国立公園。この恐竜は群れで繰り返し同じ場所に巣を作り、卵を産んだとみられ、こうした行動が化石で確認された最古の証拠という。 
☆☆☆小学生☆☆☆
小6

【数学】『正負の数で表す量』
「5㎏減少」を「-5㎏増加」と表す練習をしました。
減少←→増加
支出←→収入
東←→西
南←→北 等、対義語もしっかりと覚えましょう。
【国語】『漢字テスト対策』
明後日がテストです。明日も来ようね。
宿題→今日間違えた漢字の練習(「読み」は出来ていても「書き」が出来るか練習して下さい)

☆☆☆中学生☆☆☆
栗田谷中1年

【理科】『ノート提出』
〆切が2月ですが、頑張ってノート作りをしました。
テスト対策として復習になりましたね。

中2数学
【数学】『一次関数』
ダイアグラムを扱いました
複雑に見えるかもしれませんが変域で区切って個々の式を求めれば大丈夫ですよ
【理科】『酸化と還元』

☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高1年

【英語】『Lesson7英単語・熟語』
 明日は教科書の文法解説をします。明日で終えようね。

総合科学高
【英語】『Lesson10』
学校の宿題プリント、その後、単語・熟語プリントを作りました。
なくなさないようにね。

東海大高
OCのために試験範囲を確認しておいて下さいね。
単語プリントを作ります。
【数学】『ベクトル方程式』
直線が終わり円まで進みました
式だけみると複雑ですが成り立ちを考えると納得していただけると思います

0 件のコメント:

コメントを投稿