2012年1月1日日曜日

2011年日本の10大ニュース

★東日本大震災、死者・不明者約2万人
   三陸沖を震源とする国内観測史上最大のマグニチュード(M)9の地震が3月11日、発生した。岩手、宮城、福島3県の沿岸は、高さ10メートルを超す大津波に襲われ、壊滅的な被害を受けた。
 
★サッカー「なでしこジャパン」世界一
  サッカーの第6回女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の決勝が7月17日(現地時間)に行われた。日本代表「なでしこジャパン」は、米国をPK戦の末に下し、初優勝した。
 
★福島第一原発事故で深刻な被害
  東京電力福島第一原子力発電所で3月12日から15日にかけ、東日本大震災による全電源喪失で冷却不能になった1、3、4号機の原子炉建屋で、相次いで爆発が起きた。
 
★大相撲で八百長発覚、春場所中止に
  日本相撲協会は2月6日、大相撲で八百長が発覚したことを受け、春場所の中止を決めた。不祥事が原因の中止は初めてで、協会は、計25人の親方、力士を角界から事実上、追放した。 【詳細へ】
 
★新首相に野田佳彦氏  
民主党の野田佳彦前財務相は9月2日、第95代、62人目の首相に就任し、野田内閣が発足した。直後の読売新聞社の緊急全国世論調査で、内閣支持率は65%を記録した。
 
★ スカイツリー「世界一」634メートルに到達
  東京都墨田区に建設中の東京スカイツリーは3月18日、着工から2年8か月を経て、目標の高さ634メートルに到達した。
 
★大型台風上陸相次ぎ記録的被害
  台風12号が9月3日、四国から中国地方を縦断し、同21日には、15号が静岡県に上陸した。二つの台風で、記録的大雨による被害が相次ぎ、死者・行方不明者は計112人に上った。
 
★大阪ダブル選、「都構想」で共闘の橋下氏が大阪市長、松井氏が府知事に初当選
  大阪府知事選と大阪市長選は11月27日に投開票された。橋下徹前知事が大阪市長、松井一郎前府議が知事にそれぞれ初当選し、橋下氏率いる地域政党・大阪維新の会が完勝した。
 
★テレビ放送が地デジに移行
  地上波テレビのアナログ放送は、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県を除き、7月24日に終了し、地上デジタル放送(地デジ)に完全移行した。
 
★ 節電の夏、37年ぶり電力使用制限令

  政府は7月1日、東日本大震災後の夏場の電力不足に備え、東京電力と東北電力管内の大企業などに対し、昨夏比15%の節電を義務付ける電力使用制限令を発動した。
 
★電力不足により1都8県で計画停電実施
★小笠原諸島と平泉が世界遺産に
★ 円相場が戦後最高値
★野田首相がTPP交渉参加を表明
★島田紳助さん引退、暴力団と交際で
★ 「タイガーマスク運動」広がる
★古川さんが宇宙に5か月半滞在
★プロ野球日本一にソフトバンク
★焼き肉店の生肉食中毒で5人死亡
★オウム真理教裁判が終結、死刑判決13人

0 件のコメント:

コメントを投稿