2012年7月5日木曜日

取り調べ可視化 試行結果公表

  最高検は4日、東京など3特捜部、福岡など10地検の特別刑事部による独自捜査事件で試行されている取り調べの録音録画(可視化)について検証結果を公表 した。昨年3月~今年4月、98件のうち91件(92.9%)で実施され、全過程が録画されたのはうち39件(42.9%)。「適正な取り調べが確保でき る」などと評価した一方、「共犯者について口を閉ざす」などの弊害を指摘した。
最高検によると、ほかに殺人など裁判員裁判となる罪名で起訴された事件1005件のうち946件(94.1%)で、知的障害者の事件では拒否事例を除く 540件で録音録画を実施。裁判員裁判事件の89件、知的障害事件の45件は、映像が責任能力を判断するための精神鑑定の資料とされ、検察側が録音録画を 有罪立証に活用している実態も判明した。
検証は録音録画について「書面で表現しにくい供述態度を記録できる」などの効果がみられたと評価。一方で「緊張や羞恥心から供述がしづらくなる」「映像 のチェック作業が膨大」などの弊害も挙げた。最高検は4日、録音録画の下での取り調べ手法を研究.検討する専門チームも設置。今秋からは精神障害者による 事件も試行対象に加え、少年事件での試行も検討する。
記者会見した笠間治雄検事総長は「研究を重ね、供述調書に過度に依存しない捜査を目指す」と話した。

☆☆☆小学生☆☆☆
中受験

【計算力テスト】『第43回』
めずらしく90点。
難関中を受験すらなら分数は二段で書かないと数が細かくなりすぎてミスしちゃうよ。
要注意です。
【国語】『中1の漢字②』
ちょっと苦手意識が強いんじゃないかな。
ここをクリアすれば、また1つ階梯を上がるんだというような意識でいこう。
【社会】『江戸時代 三大政治改革』
宿題は三大政治改革+改革者+改革内容の暗記です。
ここが丁度、中期江戸時代の内容になります。
しっかり覚えてね。

☆☆☆中学生☆☆☆
中3
【英語】『Lesson3CD』
これでLesson3も終了です。現在完了とIt to構文が文法目標でした。

神奈川中3
【英語】『Unit.3 Activity』『英文法の復習①』
既に夏休みの宿題が出されたようですね。
夏期講習でしっかりやるから、先ずは今している内容をしさかりやりましょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿