2013年4月1日月曜日

「文系入試も理数科目必須」賛成の人は反対者の約2倍だった


自民党の教育再生実行本部が、理数教育の充実を掲げ、すべての大学入試において理数系科目を必須とする提言をするとの報道が25日に登場。現状では、いわゆる“私立文系”といわれる大学の入試に理科や数学は必要ないが、提言が受け入れられれば、受験生の負担は増えることになる。
現状では「ボク、文系なんで…」と、数学や理科的分野への無知や無理解が許される風潮があるが、本来であれば経済学や商学部、さらに法学部や文学部といった文系分野でも、数学や理科的な知識や思考法は必要なはず。そこで、「文系入試も理数科目必須、どう思う?」と質問してみたところ、以下のような結果となった。
・賛成:60.5%
・反対:31.7%
・どちらとも言えない:7.8%
(ヤフーニュース「クリックリサーチ」調べ、対象は5万4532人 数値は小数点第2位以下四捨五入 3月28日12時現在)
回答者の中にこれから大学受験に臨む人がどれだけ含まれているかは分からないが、賛成が反対のおよそ2倍と、圧倒的な数字になっている。私立文系に進んだ人たちも、数学や理科ができないこと、学ばなかったことに疑問を感じている人が多いのだろうか。コメント欄を見てみると、「賛成」と回答した人からは、
「分数や小数の計算もできない人間が大学に入るのはおかしいから」
「日本は技術立国と思っているので理系科目重視は正しい方向性のように思う」
「学問は常に進化しているから、文系・理系なんていっていたらついていけないのが現状」
といった声が上がる一方、「反対」と回答した人からは、
「大学は本来より専門的なことを学ぶ意志がある人間が行くべきところ」
「得意分野を伸ばす事がおざなりになってしまわないか?」
「ニーチェも数学は苦手だった」
といったコメントが寄せられている。
そんな提言を進める安倍内閣だが、ちなみに安倍首相をはじめ閣僚19人のうち11人は私立文系、また副総裁の高村正彦氏、さらに党三役のうち2人(石破茂、野田聖子)も私立文系大学出身だ。コメント欄を見ると、「自分が当事者じゃないから」「選挙出馬にも数学を含むテストを課した方がいいな」といった声も上がっており、受験生からは「受ける私達の身にもなって欲しい…」と怨嗟の声も。また、賛成、反対を問わず「入試云々よりも卒業を厳しくすべき」という意見も多かった。


☆☆☆中学生☆☆☆
新中1
【英語】『She isn't / He isn't』
今日は否定文です。明日でまた一つ文法のまとめですね。
【社会】『大陸と三大洋』
世界地理に入りました。今から少しずつね。 【算数】『因数分解の式の証明』
この単元の山場ですね。君なら出来るよ。

栗田谷新中3
【数学】『因数分解 発展②』
【英語】『現在完了形』
どちらも前期中間試験の範囲になります。
さあ、頑張ろうね。
宿題は単語です。
 
☆☆☆高校生☆☆☆
新高1
全員、英語の教科書の§1の精読をしました。
明日は§2ですね。
川商は数学の学校ワークにも入りました。


東海大附属高3年
【古文】『源氏物語②』
古文は苦戦していますね。
最低限、敬語の補助動詞は定着させたいですね。
【漢文】『反語』
【倫理】『イスラム、インド仏教』
仏教はなかなか理解することが難しい宗教ですね。
基本になる無常観を軸に考えましょう。
【政経】『国際経済』
日頃、ニュースや新聞で触れているからかな、理解が早かったです。
【英語】『長文⑥』
【生物】『動物の反応』

週末は数学をやれましたか?
宿題は英単語です。今週はラスト・スパートを掛けようね。
 







0 件のコメント:

コメントを投稿