県は2013年度から、私立高校に就学する生徒への支援策を拡充する。学費補助を増額し、年収250万~350万円の世帯の場合、自己負担は月1万円で済む計算。手厚い補助によって負担を軽減し、経済的事情にかかわらず進学できる環境を整える。
補助単価の増額を見込んだ関連予算を13年度当初予算案に計上した。
県によると、県内私立高校の平均授業料は年間42万円。県の学費補助を1万6200円増額して12万1800円にすることで、国の就学支援金(17万8200円)と合わせた支援総額は30万円となり、自己負担額は年間12万円になる。
年収350万~500万円の世帯も補助額を増やし、自己負担は月1万5千円に抑える。対象は県内在住で県内の私立高校在学者。一部を除く専修学校高等課程の在学者も利用できる。
県内の全日制高校進学率は89・15%(11年3月)で全国最下位。県は学費補助の増額により公私間格差を是正することで、経済的理由で進学を諦めたり定時制に「不本意入学」したりする生徒を減らしたい考えだ。
県の学費補助制度は国の就学支援制度に上乗せする形でスタート。10年度から生活保護世帯を、11年度からは年収250万円未満の世帯を実質無償化している。
☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『高校受験英単語400⑨』『入門英文法』
【算数】『三角形の合同』『』
☆☆☆中学生☆☆☆
栗田谷中2
【数学】『確率』
【英語】『Unit1単語・熟語』
【国語】『漢字練習』
前期中間テストを意識した学習です。
夏に数検3級ためにもしっかり頑張ろうね。
中3
【英語】『文型』
あらゆる英文を5種類の文型に分けるのは、どの教科書のLesson1の学習目標です。
中学時代に教科書の解説をしたときにも、実は同じことをしていました。
高校では更に大事になります。
山手学院中3 in17:30 out
【社会】『司法』『国会』『地方自治』
二学期落としてしまった科目、取り戻したいね。
頑張ろう。
【英語】
社会で時間を食ってしまったので、自宅学習になってしまいました。
必ず学習すると言う言葉を信じます。
☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
【数B】『テ対』
概説
いちおうまんべんなくやったのでなんとか所々で点数が取れるはずです
0 件のコメント:
コメントを投稿