2013年3月27日水曜日

「道徳」の教科化、前倒しを検討…文科省

  文部科学省は、道徳教育を学校の正規の教科とする時期を、2018年の学習指導要領改定時から前倒しする方向で検討する。
 いじめ問題解消につなげる狙いがあり、4月上旬に設置する有識者会議「道徳教育の充実に関する懇談会」で具体的な時期などを詰める。
 懇談会は13年度中に提言をとりまとめ、下村文科相に提出する。文科省内には、15、16年度には教科化すべきだとの意見も出ている。
 道徳を巡っては、政府の教育再生実行会議が今年2月、「他者への理解や思いやり、規範意識」などを育むために教科化が必要であるとした提言を安倍首相に提出。文科省はこれを受け、10年に1度の学習指導要領改定にあわせて道徳教育の教科化を目指すとしていた。


☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『英文法入門』
be動詞の今までのまとめです。
【算数】『因数分解③』
乗法公式を使った因数分解です。よくできていますよ。

☆☆☆中学生☆☆☆
中3
総合科学は今日から予習へ。
他の高校は課題を進めます。
 

☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
【英語】『予習』
Get Ready と Lessonの二部構成になっていますね
どちらから始められてもいいように両方こなしていきましょう

東海大附属高3年
【英語】『長文④』
【倫理】『古代ギリシャ思想①』
【政経】『憲法の基本原理』
うろ覚えで何となく解いてる感じがします。
間違えたところはしっかりおぼえてね。
【古文】『枕草子』
【漢文】『再読文字』
語彙力がポイントなのに、英単語が置き去りになってますよ。要注意。


 







0 件のコメント:

コメントを投稿