2013年3月29日金曜日

「入試のTOEFL、理数必須」異論続出、了承先送り

 自民党の教育再生実行本部(遠藤利明本部長)は28日の会合で、すべての大学入学と卒業に英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」を活用することなどを柱とした第1次提言案を提示した。だが、TOEFL活用などに異論が相次ぎ、予定していた同日の提言案了承を見送った。
 提言案は「グローバル人材育成のための世界最高水準の学力の実現」を前面に掲げた内容。英語教育の抜本改革、技術立国を支える理数教育の刷新、国家戦略としての情報通信技術(ICT)教育を「教育再生3本の矢」と位置づけた。
 具体的には、TOEFLの成績を大学の受験資格、卒業要件にする▽私立文系も含めた大学入試での理数科目必須化▽2010年代に小中高すべての児童・生徒に情報端末(タブレットPC)を配布する-など。「グローバル人材育成推進法(仮称)」を策定して1兆円規模の集中投資を行うことも提案している。
 遠藤氏は了承を経て近く安倍晋三首相に提言を渡す予定だった。しかし出席者からはTOEFLが米国の非営利団体が運営する試験である点などを問題視する声が上がり「英語よりも日本の歴史が大事だ」といった異論も続出。TOEFL導入推進派からも「入試では選択肢にするべきだ」との注文が出た。
 会合は提言案を改めて議論することを確認。今後の対応は遠藤氏に一任された。遠藤氏は記者団に「認識に大きな差はない」と述べた。


☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『Is he~?』
今日は疑問文でした。するっと終わったね。
【算数】『因数分解の利用』
ちょっと解説しただけで理解したようです。凄い。

☆☆☆中学生☆☆☆
中3高校課題
川商は数学と国語。
駒場学園は英語を残すのみ。
東京も先が見えてきましたね、
総合科学も英語は終了、漢字を残すのみ。来週から英語の予習に入りましょう。


☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
【】『』
【】『』

東海大高3年
【古文】『源氏物語①』 
【漢文】『疑問形』
【倫理】『ユダヤ教・キリスト教』
【政経】『日本の政治の現状と問題』
【生物】『遺伝子』
【英語】『長文練習⑥』
数学と英単語は宿題です。
古文に苦戦していますね。漢文はよい感じです。



2013年3月28日木曜日

<奨学金問題>全国組織が31日発足…返済苦しむ若者急増で

不況や就職難で奨学金が返済できず、厳しい取り立てを受けたり、自己破産したりする若者が急増しているとして、全国の学者や弁護士らが「奨学金問題対策全国会議」を31日に発足させる。背景には、学費高騰や学生支援組織の独立行政法人化などがあり、支援者らは「本人の努力だけでは解決できない社会問題だ」と訴えている。奨学金問題で全国組織が結成されるのは初めて。
 独立行政法人・日本学生支援機構(旧日本育英会)によると、2011年度の同機構の奨学金利用者は128万9000人。大学や専門学校に通う学生の3人に1人が利用している。同機構の奨学金に給付型はなく、卒業後に返済が必要だが、就職難や非正規雇用の増加で返済が遅れる利用者が続出。延滞者は03年度末から11万人増え、11年度末で33万人にのぼる。
 追い打ちをかけたのが、独立行政法人化による回収の厳格化だ。同機構は10年度から、3カ月滞納した利用者を銀行の個人情報信用機関に登録(いわゆるブラックリスト化)し、4カ月目から民間の債権回収会社(サービサー)に委託している。その後は裁判をし、11年度だけで給料差し押さえなど強制執行は135件にもおよぶ。
 全国44の弁護士会が2月に実施した奨学金に関する初の電話相談には計453件が寄せられ「生活苦で返済できない」が42%で最多だった。対策会議設立の母体は80年代から多重債務者を救済してきた全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会。対策会議事務局長(予定)の岩重佳治弁護士は「学生の将来をひらくための奨学金が、将来をつぶすことになっている。学生支援のあり方を含め、社会全体で取り組む必要がある」と話す。
 対策会議の設立集会と記念シンポジウムは31日13~16時、東京都千代田区六番町の主婦会館プラザエフで。問い合わせは、東京市民法律事務所内の事務局(03・3571・6051)。

☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『英単語』
【数学】『因数分解』
主語によってBe動詞が変わることを学びました
これはすごい大切なんでしっかり覚えようね

☆☆☆中学生☆☆☆
中3
高校課題
総合科学は後少し、川商と駒場学園は今週で終わりそうですね。
東京は課題量が多いので、もう少し掛かりそうですね。
終わり次第、高校の予習に入ります。



☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
欠席

東海大高3年
【古文】『枕草子②』
【漢文】『否定形』
【倫理】『古代ギリシア思想②』
【政経】『日本の政治制度』
【生物】『遺伝の法則』
【英語】『長文練習⑤』
科目も多く、大変だと思いますが、正念場です。


2013年3月27日水曜日

「道徳」の教科化、前倒しを検討…文科省

  文部科学省は、道徳教育を学校の正規の教科とする時期を、2018年の学習指導要領改定時から前倒しする方向で検討する。
 いじめ問題解消につなげる狙いがあり、4月上旬に設置する有識者会議「道徳教育の充実に関する懇談会」で具体的な時期などを詰める。
 懇談会は13年度中に提言をとりまとめ、下村文科相に提出する。文科省内には、15、16年度には教科化すべきだとの意見も出ている。
 道徳を巡っては、政府の教育再生実行会議が今年2月、「他者への理解や思いやり、規範意識」などを育むために教科化が必要であるとした提言を安倍首相に提出。文科省はこれを受け、10年に1度の学習指導要領改定にあわせて道徳教育の教科化を目指すとしていた。


☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『英文法入門』
be動詞の今までのまとめです。
【算数】『因数分解③』
乗法公式を使った因数分解です。よくできていますよ。

☆☆☆中学生☆☆☆
中3
総合科学は今日から予習へ。
他の高校は課題を進めます。
 

☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
【英語】『予習』
Get Ready と Lessonの二部構成になっていますね
どちらから始められてもいいように両方こなしていきましょう

東海大附属高3年
【英語】『長文④』
【倫理】『古代ギリシャ思想①』
【政経】『憲法の基本原理』
うろ覚えで何となく解いてる感じがします。
間違えたところはしっかりおぼえてね。
【古文】『枕草子』
【漢文】『再読文字』
語彙力がポイントなのに、英単語が置き去りになってますよ。要注意。


 







2013年3月26日火曜日

大学秋入学:金沢大「秋始業」検討


 金沢大の中村信一学長は18日の記者会見で、東大などで議論が続く「秋入学」について、春に入学後、秋から本格的に授業を始める形での制度の導入を検討していることを明らかにした。導入した場合、卒業は従来通り3月を想定。中村学長は、「秋に始業しても支障がない専攻を検討して、1年後をめどに方向性を示したい」とした。
 同大は昨年3月、学内に教員らでつくる検討会などを発足。今年2月末に、中村学長に検討した内容が報告された。報告では「春に入学し、秋に始業するのが妥当」とする方向性が示された。現行の4年制から、新たに3年半や5年半の期間で学ぶようにしたり、春の入学から秋の始業時までの半年間に、ボランティア活動などを単位として認めたりする制度の導入も提案された。
 中村学長は同日、3月に国家試験が行われる医学や、薬学の分野については「秋入学を前提としたカリキュラム作成が難しい」と述べた。また、「方針を決めても実際に導入するには、4~5年かかる」とした。今後、さらに同大の中村慎一・教育担当理事を議長とする教育企画会議で具体案を検討する。
 大学の秋入学を巡っては、東京大学が当面は春入学で秋始業とする案で進めるとし、京都大学は見送る方針を示している。

☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『英単語』
【算数】『因数分解』
aとtheの使い分けだね
ここは掘り下げるときりがないから簡単に済ませてしまいましょう

☆☆☆中学生☆☆☆
中3
総合科学は今日にも課題は終わりそうですね。
川商は1回目に出された課題は今日にも終了。明日は第二弾。
東京、駒場はまだ半分くらいかな。頑張れ。

☆☆☆高校生☆☆☆
東海大高3年
【生物】『発生』
「遺伝」が宿題です。発生の宿題は良くなってきましたね。
【倫理】『青年期の課題』
センター対策です。内部進学テストはもう少し簡単ですね。
【政経】『民主政治の基本原理』
基本演習が終わってセンター対策です。
【古文】『土佐日記②』
昨日に続き「土佐日記」で演習です。
【漢文】『置き字』
【英語】『長文③』
徐々にテスト前らしくなってきました。緊張感に負けないようにね。

2013年3月25日月曜日

文系入試も理数必須 自民提言 技術立国に不可欠

 自民党の教育再生実行本部(遠藤利明本部長)が理数教育の充実策として、文系を含むすべての大学入試で理数科目を必須とすることや、小学校の理科の授業をすべて理科専門の教師が行うことを提言することが24日、分かった。日本経済を復活させ、技術立国として「イノベーション(技術革新)」を進めていくには、将来世代に対する理数教育の充実が不可欠と判断した。安倍晋三首相に提出する第1次報告案に盛り込み、夏の参院選公約の目玉の一つにする方針だ。

 文系の大学入試では、特に私立大の試験科目は英語・国語・社会の3科目が中心となっている。同本部は、文系の入試に理数科目が加われば中学、高校での理数科目の時間が増え、科学技術系分野に関心を持つ生徒が増えるとの期待をしている。
 同時に、高校で理数科目に重点を置く文部科学省指定の「スーパー・サイエンス・ハイスクール」(SSH)の生徒を倍増する。特に優れた生徒を対象とした「超SSH制度」の導入も図る。
 小学校では、理科の授業について、中学・高校の理科の教員免許を持つ教諭に限定する。
 平成25年度の大学入試では、経済不況の影響からか学費の安い国公立大の理系に人気が集まる傾向があった。ただ、同本部は若者の「理科離れ」の傾向が止まったわけではないとみている。小学校教諭には文系学部出身者が多く、児童に対して理科の魅力をうまく伝えられていないのではないかと分析。観察や実験の知識や技術を持つ専科教師が指導することで、児童の理科に対する興味が伸びると期待している。
 同本部は、第1次報告案で、大学入試・卒業時に英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」を活用する英語教育の抜本改革や、27年をめどに全小中高生に情報端末(タブレットPC)を配ることを盛り込むことにしている。これらに理数教育の充実を合わせ「教育再生の3本の矢」として、今後1兆円規模の集中投資を図る。


☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『This isn't~/ That isn't~』
昨日は疑問文、今日は否定文です。
notが付くと「~ない」と訳します。
【理科】『種子植物の分類』
離弁花、合弁花の区別がちょっと難しいかな。
他は出来ています。
【算数】『因数分解①』
共通因数で括る因数分解をしました。最初だけ少し間違えたね。
途中で気づき、後はスムーズに進みました。
☆☆☆中学生☆☆☆
中2
【数学】『複雑な因数分解』
もう直ぐ因数分解もお終いだね。
【英語】『Unit.1②』
成績を聞いて、ちょっとどんよりしてしまいました。

中3
高校から出された課題は今週で終えよう。
来週は予習に入りたいね。

☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
部室に教科書を置いたままで、何をしたら良いか分からない…
先ずは教室へ来ましょう。

東海大高3年
【数学】『学校過去問』
【倫理】『三大宗教』
覚えていないと同じことの繰り返しになります。時間がもったいないよ。
【政経】『国際経済現状と問題』
これも同じ内容。復習していないことが判明。ちょっとね…
【古文】『土佐日記①』
実戦に入りました。
【生物】『発生』
【漢文】『返り点』
一通り基礎演習が終わったので、演習に入ります。
【英語】『長文読解①』
少しずつテストに向けて実戦演習に入りました。
単語は家でやろうね。



2013年3月24日日曜日

窓ガラス破損相次ぐ、小中学校2校で30枚

 南足柄市教育委員会は22日、今年1月2日から3月17日までに市立の岡本中学校と岩原小学校で窓ガラスが割られる事件が計6件あった、と発表した。被害は計30枚(総額37万8710円)だったが、3月に被害が4件続くまで保護者らには周知していなかった。
 市教委によると、被害は▽1月2日=岡本中(窓ガラス9枚)▽2月28日=同(4枚)▽3月6日=同(3枚)▽8日=同(2枚)▽15日=岩原小(7枚)▽17日=同(5枚)-の6件。いずれも校舎内や周辺に石やコンクリート片が落ちていたという。
 学校は3月、松田署に被害届を出し、同署は器物損壊の容疑で捜査。3月初めから2校周辺のパトロールを強化しているが、有力な情報はないという。
 近隣では、小田原市立中学校で窓ガラスが割られる被害が相次いでいるが、南足柄市教委が岩原小学校の周辺住民に被害概要を知らせ注意を呼び掛けたのは今月18日。岡本中を含む全3中学校と他の市立5小学校の保護者らに伝えたのは22日になってからだった。
 「これほど連続するとは思わなかったので、保護者や住民に周知するという意識が薄かった」と説明する市教委は、4月中に中学校に4台ずつ防犯カメラを設置して対応。小学校への設置は未定だが、「不審者を見たらすぐに警察や学校に通報してほしい」と呼び掛けている


☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『高校受験英単語400⑯』『Is this~?  Is that~?』
文法も進んできました。単語は中学で学ぶ8割まできたね。
【算数】『素因数分解』
素数、素因数分解修了。順調だね。


☆☆☆高校生☆☆☆
東海大附属高3年
【英語】『形容詞B②』
【政経】『経済体制と理論』
【古文】『紛らわしい語の識別』 
単語はできれば家でして欲しいことです。
そろそろ長文読解や文法問題も解いてみようか。
政経、倫理は範囲が限定されているので、精度を上げたいね。



2013年3月23日土曜日

麻布ドラえもん問題の意図は

「な、なんだ、コレは!?」

 さぞかし受験生は面食らったことだろう。それは問題用紙の4ページ目に印刷されていた。問題用紙を開くと突如としてネコ型ロボット・ドラえもんの挿絵が出現するのだ。

 設問文の要旨はこうだ。<「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、生物として認められることはありません。それはなぜですか>

 選択式の問題ではない。解答用紙には空白の記述欄のみだ。
 この御三家・麻布中の入試で今年出題された理科の問題が、ネットや新聞で取り上げられ、大きな話題となっている。

 私立中学の入試問題で、アニメなどの題材から出題されることは時々ある。しかし、今回はその知名度において比類のないドラえもんだ。ネット上では「答えが明確に出ない出題は不適切」といった批判や、ストーリーの詳細に立ち入った議論が盛り上がりをみせている。

 いったい麻布中には、どんな出題意図があったのか。学校側は、「問題の解答や意図の解説は一切しません」との見解ゆえ、学習塾サピックスの理科の教科責任者・松谷憲一さんに解説をお願いした。

「麻布中入試の理科の出題では、初見の題材を出す傾向がしばしばあります。受験生を“小さな科学者”としてとらえ、これまでどの問題集でも見たことも聞いたこともない切り口の問題に対して、どれくらい深い理解力や思考力があるかを問うのです。以前にも、ウランの半減期やAEDといった小学生には難解と思える内容も出題しています。それに比べ、ドラえもん問題はソフトな印象ですが、初見で科学的な思考が試されるという意味では、極めて麻布らしい問題だと思います」

 表面的な知識ではなく、本質をしっかりとらえ、「ドラえもんを科学者視点でどう判断するか」というこの応用問題。大いに気になるのは、その解答である。「簡単だよ、生物として認められないのはロボットだから」と考えた読者もいるだろう。残念ながら、それでは不正解である。「その回答では問題文の内容を言い換えたにすぎない」(松谷さん)

 実は、ドラえもん問題は理科の大問2の問7として出題され、同じ大問の中にヒントが隠されている。大問2の問題文には地球上の「生物」に共通する特徴として、以下の3つがあげられている。(1)「自分と外界とを区別する境目をもつ」、(2)「自身が成長したり、子をつくったりする」、(3)「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」



 これらをしっかり読んで解き進めれば、「ドラえもんの場合、(2)の『自分自身の成長や生殖』という項目に該当しないから生物ではない」ということになる。
 松谷さんによれば、同塾の麻布中合格者の多くは、このように記述をしたという。

 一方で「漫画やアニメのキャラクターで、世の中にはもともと存在しないから」や「4次元ポケットなど秘密道具を持っているドラえもんに3次元である生物の条件をあてはめるのは難しい」といった子供らしい解答例もあったが、これらは科学者としての視点に欠けるのだ。

「この問題は見た目こそインパクトがありますが、それほど難解ではありません。合格ラインに乗せるには、この問題を落としてはいけません。ある意味、このドラえもん問題が合否を決めるモノサシだったと言ってもいいでしょう」(松谷さん)

 「大人もてこずる難問」とインターネット上で話題になったにもかかわらず、麻布などの上位校を目指す子供にとっては比較的易しかったことを証明する出来事があったそうだ。

 それは、サピックスの5年生(新6年生)に松谷さんがこのドラえもん問題を授業で出してみたときのことだ。すぐにある子供が「(ドラえもんは)自分で成長しない」と発言をした。すると別の子が「ビッグライトを使えば大きくなれるよ。だから、成長っていえる」と反論した。ところが、最初に答えた子はこう再反論したのである。「生物の成長を細胞の増殖とすれば、(ビッグライトで大きくなる)ドラえもんは体内の部品1個1個が拡大するだけなので、成長とはいえないよ」。この5年生のやりとりを目の当たりにして、松谷さんも驚いたそうだ。

 また「ドラえもんは交尾しないから生物ではない」と生殖に着目する子供もいた。これに対しても、「ドラえもんがフエルミラー(ドラえもんのひみつ道具の1つ)を使って自力で分身を作りだすことは可能だから、繁殖行為とみなしてもいい」といった機転の利いた意見が次々に湧き出てきた。子供たちの当意即妙な受け答えや思考力は想像以上だったようだ。

 松谷さんいわく、こうした記述問題は、正解・不正解だけでなく、採点者の心をときめかせる解答内容であるかどうかも採点のポイントではないかという。

「記述問題の正解は1つではありません。大事なのは先生が単なる“マル”ではなく、思わず“ハートマーク”をつけたくなる解答を書けるかどうかです。“ハートマーク”とは先生が『この子に教えてみたい』と思うこと。好奇心と科学的素養と表現力のある子供を発見したいからこその記述問題です。いわば記述問題を通して、先生は受験生に面接をしているんですね」

 麻布の試験に精通する関係者によれば、理科の配点は40点満点で1問1点だが、記述の場合は、正解・不正解だけといった採点ではなく「得点に小数点がつくことがある」という。つまり、同じ正解でも、0.1点から1.0点までの幅があるということだ。

 中学入試全体を見渡すと、こうした記述問題は昨今顕著に増加している。その理由は選択式問題の場合、消去法によって選択肢をある程度絞ることができ、正解しても本当の意味で理解しているかはわからない、という認識が中学校側に定着してきたためだ。

「今年は記述問題に加え、図示をさせる問題もこれまで以上に増えました。トンボやろ過装置などを描け、といった出題がありました」(松谷さん)

 2011年4月に小学校学習指導要領が改訂となり、理科教育の目標として「自然に親しみ、見通しをもって観察、実験などを行い、問題解決の能力と自然を愛する心情を育てるとともに、自然の事物・現象についての実感を伴った理解を図り、科学的な見方や考え方を養う」と「実感をともなった理解」を重視するようになったことも、こうした論述や図示の問題が増えている一因だ。

 さらに、来年以降、中学入試理科の記述問題のトレンドとなると松谷さんが予測するのが「仮説展開型」と呼ぶ出題形式だ。「例えば、砂糖よりハチミツが好きなチョウがいると仮定して、それを証明するにはどんな実験をして、いかなる結果が導き出せればいいか、といったことを答えさせるような問題です。人を説得するだけの知識力と論理力に裏付けされた科学者としての視点が問われます」(松谷さん)

 そうした総合的な理科の論理力を鍛えるために、家庭でできることは何か。

「こうした問題を解く前に子供たちには、問題文をお父さんやお母さんとの会話だと思いなさいと伝えています。親御さんは日常のなかの不思議を子供にどんどん問いかけてやってください。普段から、なぜ、リモコンを壁に向けてもテレビの操作は可能か。なぜ、吸盤は付着するか。答えを初めから与えるのではなく、子供に調べさせ、説明させる。また、TVなどで放送している科学番組を録画するのもいいでしょう。単に映像を再生するだけでなく、時々停止ボタンを押して、番組内の実験の結果がどうなるか、などを子供に考えさせたり、わかったことを説明させてみる。そうすることで、詰め込み教育よりは遠回りになりますが、知識と知識が頭の中でつながっていく下地ができる。そうやって知識の“点”がつながって、あるときそれらは“線”に、そして“面”になり、今回のドラえもん問題のようなユニークな出題でも受け止められる科学的な思考ができるようになるのです」(松谷さん)

 一部では批判の声まで出た「ドラえもん問題」だが、奇をてらって出題された問題ではなかった。「こんな子に教えたい」という名門校ならではのメッセージが込められていたのである。


☆☆☆高校生☆☆☆
東海大高3年
【漢文】『漢詩』
【倫理】『古代中国思想』
【政経】『財政の現状問題』
家でできることは家でしましょう。
学習量の割りには進度が遅れていますよ。
単語は家でしているとのこと…ちょっと不安です。



2013年3月22日金曜日

大学受験資格にTOEFL活用検討

 自民党の教育再生実行本部(遠藤利明本部長)が国内全ての大学の入学試験を受ける基準として、英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」を活用する方針を固めたことが20日、分かった。月内にまとめる第1次報告に明記し、夏の参院選の政権公約に盛り込む。
 対象は、全ての国公立大学と私立大学。大学の学部ごとに点数基準を定め、クリアした者に受験を認める。たとえば、東京大学文科一類(主に法学部に進学)の受験資格は「TOEFL○○○点以上を獲得した者」と定め、公表する。点数基準は各大学に自由に定めさせる。
 TOEFLは英語圏の大半の大学で留学志願者の英語能力証明として使われており、留学の活発化を通じて国際社会に通用する人材を育成する狙いがある。
 TOEFLの導入は、実行本部が、安倍政権の大学入試改革の目玉に位置づける施策の一つ。英文読解を中心とした現在の高校の英語教育のスタイルを一変させる可能性もある。このため、教育現場に混乱を来さないよう5年後の平成30年度ごろからの導入を想定している。
 日本では英語能力試験としてTOEFLのほか、受験者が最も多い「実用英語技能検定(英検)」や、英語によるコミュニケーション能力を測る「TOEIC(トーイック)」などが実施されている。実行本部は、結果がそのまま海外留学の申請に転用できるTOEFLを採用することにした。
 TOEFLは、東京大学大学院の大半の研究科で入試の際に成績の提出を義務付けられている。また、政府は15日の産業競争力会議で、平成27年度から「キャリア」と呼ばれる国家公務員総合職の採用試験にTOEFLを導入する方針を打ち出している。
 実行本部では、英語で意思疎通できない日本人が多いことを問題視する議論が出ている。2月の会合では楽天の三木谷浩史社長兼会長が「英語ができないため日本企業が内向きになる」と述べ、大学入試へのTOEFL導入を提案していた。

☆☆☆中学生☆☆☆
中2
【数学】『複雑な因数分解(発展)』
数学は中3前期中間の辺りまで進みましたね。
【理科】『磁界と磁力』
これで中2分野は修了かな。次も物理ですね。

中3
高校の課題も半分…ってところかな。雑にやらないようにね。

山手学院中3年 in18:02  out20:00
【英語】『中学の復習』
学校の課題は良いのかな?

☆☆☆高校生☆☆☆
東海大高3年
【古文】『敬語』
補助動詞3種類は頻出です。ここは覚えて確実に点を取ろう。
古文だけで終わってしまいましたね。もう少し能率よく計画立てて学習しよう。



2013年3月21日木曜日

朝鮮学校への補助金:「朝鮮学校に理解を」、川崎で教師ら講演

 県が朝鮮学校への補助金打ち切りの方針を示す中、川崎市川崎区の市ふれあい館で19日夜、朝鮮学校への理解を深めるための講演会が開かれた。くしくも、下村博文文部科学相が、朝鮮学校を高校無償化の対象外とするための省令改正を明らかにしたこの日、教員や保護者が変わらぬ支援を呼び掛けた。
 北朝鮮の核実験などを受け同国への反感が高まりを見せている中、地域で共存する朝鮮学校についてあらためて知ってもらうきっかけにしようと同館が企画。神奈川朝鮮中高級学校(横浜市神奈川区)教師の金(キム)燦旭(チャンヌ)さんらの講演に、集まった地元住民や保護者ら約40人が耳を傾けた。
 金さんは冒頭、35年間続いてきた県の補助金が打ち切られることについて「経済的に運営が厳しい朝鮮学校にとって大きな打撃」。学校の存続に関わる見逃せない問題として、大勢の保護者が危機感を募らせている現状を述べた。
 自分たちのルーツである朝鮮民族としてのアイデンティティーを確立させるだけでなく、日本社会に貢献する人材を育てることを目指す朝鮮学校の教育理念を紹介。
 「生徒たちは日本の歴史を含め拉致問題などをしっかりと学習、認識し、卒業生の多くが日本社会で活躍している」と、朝鮮学校の生徒たちが日本を基盤に生きていることを重ねて強調した。
 その上で、子どもたちが平等に教育を受ける権利の保障を要望。「私たちも税金を払い、同じ社会を生きる一員。日本と朝鮮半島の懸け橋となっていく今の世代に温かな支援をお願いします」と、補助金の継続を強く望んだ。
 同校を卒業した3人の子を持つ母親(53)は「私たちは日本で生まれ、地域とともに暮らしてきた。朝鮮学校への理解を深め、子どもたちの学ぶ権利のために一人一人が声をあげてほしい」と訴えた。


☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『英単語』
【算数】『式の展開』
中3の式の展開まで到達
複雑な展開とその和差もしっかりできてます

☆☆☆中学生☆☆☆
中2栗田谷
【数学】『展開』
展開公式はしっかり根付いたかな?
ちょっと不安

☆☆☆高校生☆☆☆
東海大高3年
【英語】『英単語』
【数学】『テ対』
ちょっとうつらうつらしてたね
もっと集中しよう



2013年3月19日火曜日

民間力で育児支援、市が土日に無料イベント

 横浜市は今月から、毎週土日に無料で育児イベントを展開する「どにち★ひろば」を青葉区で始めた。市が事業を提案し、協力企業を募って実施する「テーマ型共創」の初事業で、市や利用者は費用負担がなく、企業側はイメージアップにつながるなど、双方のメリットが期待されている。
 「ひろば」は、東急田園都市線たまプラーザ駅(同区)直結の地域ケアプラザ内にオープンした。
 同事業は市が土日の育児支援として提案。昨年3~6月に協力企業を公募したところ、通信教育大手のベネッセコーポレーション、乳幼児用食品などを扱う和光堂、育児用品の輸入販売を手掛けるダッドウェイなど計5社が協力を申し出て実現した。
 初日の2日には、ベネッセが、同社の教材を使って英語遊びを実施。事前に申し込んだ1~2歳児と保護者9組が参加し、DVDに合わせて英語の歌を歌ったり、体を動かしたりしながら英語を学んだ。
 会場内には、りんごの絵を押すと「apple」と音声が流れる機械や、英語の絵本なども置かれ、参加者は自由に試すことができる。
 2歳5カ月の長女と参加した同区内の主婦(36)は「無料で参加できるのはありがたい。ほかのイベントも申し込んでみたい」と気に入った様子だ。
 この事業では、市や利用者の費用負担はなく、企業側が教材費やスタッフの人件費を負担する。加えて、企業による営業や勧誘は控えることになっており、物品販売や入会手続きも禁止。アンケートは配布できるものの、記入は利用者の任意だ。
 では、企業側のメリットは何か。ベネッセ担当者は「初の試みなので手探り」としながらも、「実際に教材を体験してもらえばPRになる。地域に貢献することで、企業のイメージアップにもつながれば」と話す。
 市共創推進室では2008年7月以降、民間企業からの市への連携事業提案を募ってきた。この発展型として昨年3月、市の提案に対し、協力企業を公募する「テーマ型共創フロント」を設置。「ひろば」はテーマ型共創の実現第1号となる。市は「予算負担を抑えつつ、民間企業のノウハウを生かせる」と、今後も「テーマ型共創」を積極的に展開する考えだ。
 「ひろば」では今後もベビーマッサージや体操などの教室を予定している。予約は青葉区ホームページからのみで、4月分は22日まで予約受け付け、申し込み多数の場合は抽選。市民優先。問い合わせは、同区こども家庭支援課電話045(978)2456。


☆☆☆中学生☆☆☆
山手学院中3 in18:00   out20:00
手が止まっている時間が長いですね
分からない問題は聞いたほうが早いですよ☆☆☆高校生☆☆☆
東京高2年
【英語】『春季課題』
数学の課題も結構な量が出ています
最初の考査に含まれるようならまじめにやりましょう
含まれないならば解答丸写しでも問題ありません

東海大附属高3年

【英語】『テ対』
【古文】『テ対』プレテストでもやはり英語が鬼門
なんとか平均点は行きたいところですね




2013年3月18日月曜日

大学生の就職内定率、女子が初めて男子上回る

 今春卒業予定の大学生の就職内定率(2月1日現在)は前年同期を1・2ポイント上回る81・7%だったことが15日、文部科学省と厚生労働省の調査でわかった。
 2011年には過去最低の77・4%だったが、2年連続で回復した。リーマン・ショック前に比べるとなお低いものの、厚労省は「企業が新規採用に積極的になってきた」と分析している。被災3県を含む地域での上昇も目立っている。
 2月1日現在の統計は00年に始まり、毎年、全国の国公私立大学62校を抽出して調査する。
 内定率は、男子81・3%(前年同期比0・6ポイント増)、女子82・0%(同1・7ポイント増)。この時期の調査では、調査開始以来、初めて女子が男子を上回った。


☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【英語】『高校受験英単語400』
宿題だった「月」をきちんと覚えてきませんでしたね。
木曜日までに覚えてきてくださいね。 【算数】『式と展開』
乗法公式に入りました。夏には数検3級、行けるかな。

☆☆☆中学生☆☆☆
栗田谷中2
【数学】『因数分解』
数学だけで終わっちゃったね。バランスよく学習しよう。

中3高校課題
先は長そうです。ちょっと心配になってきました。
 
山手学院中3 in20:20   out21:20
自転車の鍵がなくなったと聞きました。
遅刻は納得しました。でも挨拶しないと来たか来ないか分からなくなってしまうよ。

☆☆☆高校生☆☆☆
東海大附属高3年
【生物】『遺伝』
生物だけで終わっちゃったね。そろそろギアを入れようか。
 





2013年3月15日金曜日

東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし

 東京大が後期日程入試の2次試験で筆記テストを廃止し、新たに推薦入試を導入する方針を決めたことが12日、東大関係者の話で分かった。近く正式発表する見通し。1877年の創立以来、推薦入試制度の導入は初めて。周知期間を設け、おおむね5年後から実施する。
 複数の東大関係者によると、学力水準を保つためセンター試験は今まで通り受験する必要がある。2次試験は学力テストに代わり、高校の調査書や面接での選考を検討しているが、詳細は未定。事前に公表した上で、高校側の意見も取り入れながら具体的な方法を決める。
 指定校ではない一般推薦入試を想定し、当面は後期日程で試験的に実施。一定の評価が得られれば前期日程への拡大も検討するという。
 東大は昨年4月、清水孝雄理事・副学長を座長とする学内検討会議を設置。入試改革や秋入学を含む入学時期の在り方などを議論してきた。
 推薦入試は入試改革の一環で、理事会で既に方向性が示され、教授会にも口頭で伝達。現在まで表立った反対意見は出ていないという。
 浜田純一学長は昨年1月の記者会見で、「点数至上主義は決して悪いことではないが、大学に入る前にリセットしてほしい。可能であれば、入試の在り方を変えたい」と述べていた。
 2013年度の後期日程入試は、理科3類を除く全類で実施。2次試験は総合科目として筆記試験を行い、100人を募集した。

☆☆☆小学生☆☆☆
小6
【国語】『にじの見える橋』
漢字も少しずつ続けていきましょうね。
【理科】『根・茎のつくりとはたらき』
前期中間試験の範囲を少しずつ進んでいます。
忘れないようにね。
【算数】『中3 式の展開』
中3分野に入りました。このまま進んでいこうね。
【英語】『中学単語⑮』
全20課程の内、3/4修了です。
宿題は月です。来週の月曜までに覚えてきてね。

☆☆☆中学生☆☆☆
中2
【数学】『因数分解の応用』
かなり進みましたね。計算は速く慣れたいね。
【英語】『英単語 Unit.1の英単語』
本当に語数が多いよね。うんざりしちゃ駄目だよ。

中3 各高校の課題
早く終えて先取りに入りたいね。補習を遣っても良いのだからね。

☆☆☆高校生☆☆☆
東海大高3年
【古文】『完了の助動詞「つ」「ぬ」「たり」「り」』
助動詞も佳境に入りましたね。今までの復習・確認をしたいところです。
動詞とどう接続するかまでチェックが足りないです。
打ち消しと完了の見極めが出来ていません。
テストに出るのはそういう部分だと思って下さいね。
【英語】『動詞B④』
【】『』