2012年10月17日水曜日

最も近い恒星に地球大の惑星

  太陽系からケンタウルス座の方向に4.3光年しか離れていない恒星「アルファ・ケンタウリB」で、質量が地球と同じくらいの惑星が見つかった。スイス・ ジュネーブ大などの研究チームが17日までに、欧州南天天文台(ESO)の南米チリにある望遠鏡で観測した。論文は英科学誌ネイチャー電子版に掲載され る。
 この惑星は過去に発見された太陽系外の惑星の中では地球に最も近い。太陽に当たるアルファ・ケンタウリBとの距離が約600万キロと近く、高温のため生命は存在しないと推定される。しかし、別の惑星が、水が液体として存在できる離れた場所にある可能性が高いという。
 アルファ・ケンタウリBの質量は太陽の9割で、太陽より温度がやや低い。発見された惑星の質量は地球の約1.1倍で、公転周期は3日と5時間余りと推定された。
 
☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【国語】『中3漢字①②』
十回書きがんばりましょう
【算数】『割合まとめ①』
具体的な量が出ていない問題ではある単位量を1とおいて考えると見通しが良くなりますよ

☆☆☆中学生☆☆☆
中3
【数学】『課題添削』 HG欠席
中点連結定理の証明への応用をやろうと思いましたが課題の出来が気になるので添削
証明のちょっとひねった問題がやっぱり弱いね
HOくんは比をもうちょっとやりこまないとダメだね
KMくんは24+8を執拗に34と答えていました、足し算は間違わないで欲しいっす…
KOさんは相似条件の暗記から見直しましょう!

山手学院中3年
【理科】『力学』
力の合成分解は作図のあとを残しておかないと得点くれないかもしれませんよ
消さずに残しておこうね

☆☆☆高校生☆☆☆
住吉高2年
【数学】『内分外分距離直線』
数Bの数学的帰納法などに比べるとここはだいぶ理解しやすいよね
きょうは集中力も途切れずよく頑張りました

0 件のコメント:

コメントを投稿