法務省は27日、2人の死刑を執行したと発表した。執行されたのは、江藤幸子(65)=仙台拘置支所▽松田幸則(39)=福岡拘置所=の両死刑囚。昨年は19年ぶりに年間を通じて執行がなかったが、今年は3月と8月に続く3回目の執行で計7人になった。滝実法相は8月3日の2人に対する執行に続き、民主党政権下の法相で初めて2度目の執行命令を出した。
同省刑事局によると、26日現在の確定死刑囚は133人。今回の執行で131人となった。
確定判決によると、江藤死刑囚は95年、福島県須賀川市の自宅で同居していた男女6人を太鼓のばちでたたくなどして死亡させた。江藤死刑囚は祈とう師で6人は信者だった。松田死刑囚は03年、熊本県松橋町(当時)の知人女性(当時54歳)宅で女性と同居男性(同)を刺殺して現金や高級時計を奪った。
死刑確定から執行までの期間は江藤死刑囚が約4年、松田死刑囚が約3年5カ月だった。
民主党政権下では、初の法相となった千葉景子氏が10年7月に2人に執行命令を出したが、続く4人の法相下で執行がストップ。6人目の法相となった小川敏夫前法相が今年3月、1年8カ月ぶりに3人に対する執行命令を出し、後任の滝法相も就任から約2カ月後に初の執行命令を出していた。
◇死刑のあり方検討、遅々として進まず
法務省が27日に発表した死刑囚2人への刑の執行。今年に入って3回目となった死刑執行は、昨年は「ゼロ」で慎重姿勢とみられた民主党政権の方向転換を強く印象づけるものといえる。
自民党政権下では、後藤田正晴法相が93年に死刑執行を再開して以降、毎年、執行が続いた。08年は、鳩山邦夫▽保岡興治▽森英介の3法相で5回にわたって執行命令が出され、1年で15人に執行された。
しかし、民主党政権になって以降、大きくペースダウン。10年には死刑廃止派だった千葉景子法相が刑場の公開や死刑制度に関する勉強会の設置を条件に2人に執行命令を出したが、11年は執行がなかった。
千葉氏を継いだ4人の法相が執行命令を出さなかったことから、民主党政権の慎重姿勢は一貫するかとみられたが、今年1月に就任した小川敏夫法相は3月に執行を再開。滝実・現法相が執行路線を引き継いだ。
一方、千葉氏が設置した勉強会は小川法相時代に終結し、執行方法や事前告知の是非など残された課題は政務三役会議に引き継がれ、現在に至っている。しかし、非公開で進んでいる検討は遅々として進んでいない。
民主党は09年の政策集で「死刑の存廃問題だけでなく、当面の執行停止や死刑の告知、執行方法なども含めて国会内外で幅広く議論を継続していきます」とした「公約」を果たすよう力を尽くすべきだろう。
☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【算数】『場合の数』
【国語】『中1の漢字⑧』29/36
3周、4周する予定です。間違えても大丈夫。
練習すれば良いだけです。
宿題…間違えた時の練習
『慣用句①』
忘れてましたねー。その場で覚えちゃいましょう。
後で後でとしていると、時間が掛かるからね。
【算数】『順列・組合せ』
頭の中だけで考えるとこんがらがるよ。樹系図をきちんと書こうね。
【社会】『日本の位置』
忘れてます(笑)
でも忘れても良いのです。もう一度覚え直せば良いのだから。
焦らずにいこう。
新演習の6下を忘れないでね。
☆☆☆中学生☆☆☆
栗田谷中2
【数学】『一次関数のグラフと変域』
直線の式はy=ax+bで表せます。
座標を代入するのは(x,y)、aは傾き、変化の割合、bは切片…
混乱しないようにしましょうね。
【理科】『呼吸・血液のはたらき』
中学受験の時の貯金があるから、楽に進めるね。
良かったです。
中3
【英語】
『川崎診断 過去問題』
どんな文法事項を問われているかが分からないと、本当の理解とは言い難いです。
今までの文法の総復習として過去問題を使い続けますね。
明日は長文です。
『Lesson5AB』
関係代名詞が文法目標です。
後期中間は関係代名詞と分詞修飾がポイントになりそうですね。
どちらにも書き換え出来るようにしましよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿