2012年8月28日火曜日

夏期講習第Ⅵ期②


☆☆☆小学生☆☆☆
中受験
【計算力テスト】『第73回』
100点 良い感じですね
【国語】『中1の漢字⑧⑨』
繰り返し練習あるのみだね
【公民】『選挙地方自治』
細かい数字が聞かれるところですのでしっかりね
【歴史】『享保の改革・田沼の政治』
田沼意次の経済政策はかならず覚えておきましょう
印旛沼の干拓で失脚したことも
【地理】『気候』
世界の気候は気候帯とセットで必ず覚えてくださいね

☆☆☆中学生☆☆☆
栗田谷中2
【理科】『化学反応』『細胞』
細胞は暗記ですが化学反応は反応式の暗記と量的関係、計算分野もあります
量的関係で差がつくところですのでしっかりとね
中3
【数学】『計算演習』『文章題』
展開公式の利用はしっかりと出来るように
文字式の展開はできるけど根号が入ると途端に変なやり方してる人が多いですよ
文章題では頻出の問題形式を演習、ここはしっかりと抑えておきたいところですが…

【理科】『仕事』『仕事率』
かっちりと公式覚えて下さい
単純に力×距離と覚えると痛い目をみますよ
 
神奈川中3
【理科】『化学分野』
昨日の復習からです
きっちり化学式、イオン式、電離式を覚えないと得点できないよ

東海大附属高3年
【化学】『モル』
モルがわかっていなかったので解説
1モル=1箱と考えるとやっている計算は比例計算、考え方で言うと小学生低学年のレベルですよ

0 件のコメント:

コメントを投稿